![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566627 |
9月17日(火) 3年生 「へんとつくり」
国語で「へんとつくり」について学習しました。
今までに習った漢字の中から,いくつか選び漢字パズル大会をしました。 簡単に見つけられる漢字もあれば,少し悩むものもありました。 漢字パズルを通して,へんとつくりの意味も分かり,これからの学習に生かして行けそうです。 ![]() ![]() ![]() 9月18日(水) 1年生 「わらべうたをきいたり,うたったりしよう」
楽しそうな歌声が聞こえてくる教室をのぞくと,わらべうたに合わせて指を動かす子どもたち。
「さんちゃんが・・・♪」のわらべうたに合わせて,かわいらしいたぬきのできあがりました。 できあがったたぬきの絵を見て,大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 9月18日(水) 4年生 運動会に向けて
どっこいしょ〜! どっこいしょ〜!
ソーラン!ソーラン! 4年生では,運動会でするソーラン節の練習をしています。 ダイナミックな踊りになるように,腰を低くして体を大きく動かし,元気のよい掛け声を出しながら,暑い中みんなで頑張っていました。 ![]() ![]() 9月18日(水) 3年生 外国語・図工
3年生にも,新しいALTのサラ先生が来てくれました。
サラ先生の自己紹介を聞いて,「めっちゃ英語うまい!」「なんて言ってるか発音良すぎてわからなかった」など素直な感想を言っていました。 ネイティブの発音をたくさん聞いて 上手に真似していきたいですね! そして,各クラスの図工では,「お話の絵」に取り組んでいます。お話を聞いて,想像したことを一人一人工夫しながら描いていました。 どんな作品が出来上がるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 2年生 まち探検(2)
まち探検でダクタリ動物病院や西京図書館に行った様子です。
子どもたちは実際に仕事で使う道具を手にしたり,入れない場所を紹介してもらったり,とてもわくわくしていました。 ![]() ![]() 9月9日(月) 2年生 まち探検(3)
この日はまち探検後半組がインタビューに出発。
ドラッグユタカ,仁左衛門の湯,西京警察署,バーミースクエアの4つの施設に行きました。 ドラッグユタカではレジでの仕事の様子や監視カメラの映像を見たり,仁左衛門の湯では小学生は普段入れない岩盤浴の部屋に入ったりしました。 西京警察署では盾を持たせてもらったり,バーミースクエアでは色々な植物を見せていただきました。 協力していただいた施設の方々,暑い中ついてきてくださった保護者の方々,大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 9月6日(金) 2年生 まち探検(1)
待ちに待ったまち探検の日。
この日は山田郵便局,肉の松坂屋,ダクタリ動物病院,西京図書館の4つの施設にインタビューに行きました。 少し緊張しながらも,事前にしっかり練習したインタビューをやりきっていました。 ![]() ![]() ![]() 9月17日(火) 2年生 遠足(2)
午後からはみんなで温室に入りました。
ジャングル室や砂漠サバンナ室など様々な部屋がありました。 子どもたちの身長ほどの大きな葉もあり,とても驚いているようでした。 ![]() ![]() ![]() 9月17日(火) 2年生 遠足(1)
遠足で京都府立植物園に行きました。
午前はグループごとに分かれて,クイズラリーをしました。 ![]() ![]() ![]() 9月17日(火) 5年生 外国語活動
新しいALTのサラ先生が今日から来てくれました。
プレゼンテーションを見ながら,サラ先生の家族や好きなことなどをクイズ形式で教えてもらいました。 出身地のミシガンは,ミトンの形をしていると聞き,手を重ねて「本当だ!」とみんな驚いていました。 他にも「知らなかった!」「えーそうなんだ!」ということがたくさんで,みんな楽しみながらサラ先生の話を聞いていました。 これからの授業でも,サラ先生と一緒にたくさんの英語表現に慣れ親しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|