京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:35
総数:456748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 植物の成長に必要なものは?

画像1
画像2
理科の時間,植物が成長するために必要なものはなんだろうか,ということについて考えました。
自分たちで発芽させたインゲン豆を使い,実験の方法も自分たちで考えます。
既に学んだ「比較実験」の考え方を思い出しながら,グループで交流し,実験方法を考えていました。

運動会〜6年生演技 その2〜

二人技,五人技,フィナーレの写真です。
画像1
画像2
画像3

運動会〜3年生「令和元年 竹取合戦」〜

画像1
画像2
団体競技の最後を締めくくるのは3年生の棒引き,「竹取合戦」です。
力任せにひくのではなく,作戦を立てて,いかにたくさんの棒を自陣に引き込むか勝負です。
紅組も白組もやる気は最高潮。気合を入れて競技に臨みました。
どちらの組も大健闘。子どもたちの素晴らしい競技を見ることができました。

運動会〜6年「絆〜仲間を信じて〜」〜

 運動会の最後を締めくくったのは,6年生の演技「絆〜仲間を信じて〜」です。
練習の中では,なかなか歩くときの隊列や,旗の揚げ方など,なかなかそろわず,お互いに声をかけ合いながら練習を進めてきました。本番では,みんな緊張しているようでしたが,「みんなで演技をできるのは最後。何としても成功させたい。」という気持ちで,集中して演技に臨んでいました。
 応援席から「あんな難しい技ができて,すごい」「みんなの動きがそろっていて,きれい」という声を聞きながら,とてもよい表情をして演技をやり切りました。みんなの動きだけでなく,心も一つになっていて,今までの一番の最高の演技でした。
画像1
画像2
画像3

5年生100m走

画像1
画像2
最後まで一生懸命走り抜ける姿,さすが高学年。かっこ良かったです。

ALL 4 ソーラン 大藪ver

画像1
画像2
画像3
「ドッコイショ!ドッコイショ!」4年生のみんなのパワーと一致団結している姿!かっこ良かったです!

運動会〜応援合戦〜

 先程の綱引きの対戦の熱気も冷めやらぬ中,両組の熱く,力の入った応援合戦が行われました。赤組は練習の時から徐々に声が大きく一つにまとまってきて,応援合戦の時に一番の出来の応援を見せてくれました。白組は練習の時から張りのある声と一体感のある応援で,応援合戦の時もチームワークのある応援を見せてくれました。両組とも応援団を中心に気合を入れ,午後からの競技や演技に臨んでくれました。
画像1
画像2

精一杯走った1・2年生「50m走」

画像1
画像2
1・2年生の50m走,温かい応援の中,ゴールに向かって精一杯走りました。

大迫力の綱引き(エントリー種目)

画像1
画像2
画像3
午後のスタートは,エントリー種目の「つなひき」です。美味しいお弁当を食べて,パワーいっぱいの子どもたち。勝利を目指して頑張りました。

運動会〜低・中・高学年選手リレー〜

 午前中最後の種目は,低学年,中学年,高学年選手リレーでした。
みんな緊張していましたが,力いっぱい走り,勝ちたいという思いの詰まったバトンをつないでいました。どの学年もいい勝負でした!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/15 4年みさきの家野外活動3日目
9/17 4年代休日  6年茶道体験学習  
9/18 4年代休日  6年茶道体験学習
9/19 委員会活動

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国小学校国語教育研究大会

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp