京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:95
総数:537763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月20日(木) 給食

画像1画像2画像3
◎ 6月20日(木)の献立 ◎
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・すまし汁

〜今日の給食の感想より〜
☆「さわらのゆうあんやき」は,ゆずとあいしょうがよかったです。
 「やさいのきんぴら」は,めでみてきれいでした。

☆「さわらのゆうあんやき」をたべて,みんなよろこんでいました。

☆「やさいのきんぴら」があまみもあっておいしかったです。
 「すましじる」も味がしっかりしていておいしかったです。

今日はスチームコンベクションオーブンを使って,
ゆずの風味漂う「さわらの幽庵焼き」を作りました。
焼き目がしっかりつくように,調理員さんが丁寧に仕上げてくれました。
ゆずの香りや味をしっかり感じてくる子どもたちの姿がみられました。
「みんなよろこんでいました」の感想,とても嬉しいですね。

6月19日(水)の給食

画像1
◎ 6月19日(水)の献立 ◎
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・わかめスープ

〜給食の感想より〜
☆ぷりぷりちゅうかいためのぷりぷりのかんじがわかりました。
 おいしかったです。もういっかいたべたいです。(1年生より)

☆「プリプリちゅうかいため」は,少しからみがあっておいしかったです。
 こんにゃくがプリプリでやわらかかったです。
 「わかめスープ」は,わかめともやしが合いました。

ひらがなを学習した1年生が「手紙をかいたよ!」と話してくれました。
毎日の給食からいろいろなことを感じ,学んでくれています。

6月18日(火)の給食

画像1画像2
〇 6月18日(火)の献立 〇
・コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・みかん

〜給食の感想より〜
☆「チリコンカーン」とパンがあいました。
 「みかん」がひんやりして,つめたくて,アイスみたいでした。
 「ほうれん草のソテー」がコーンも入っていて,
 あまみがあっておいしかったです。

大豆を大きな釜で,やわらかくなるまでじっくり煮込みました。
カレー粉やトマトケチャップの味は子どもたちにも食べやすい味です。

「よい歯の表彰」おめでとう!

画像1画像2
 6年生の11名が「よい歯の表彰」を受けました。先週の給食時間,校長先生が6年生の各クラスを回って,直接賞状を渡してくださいました。
 学校歯科医の中山先生が歯科検診時に下記の4つの厳しい基準をクリアーできている人を選んでくださいました。
(1)むし歯がない
(2)歯並びがきれい
(3)歯肉が健康
(4)歯の磨き方がきれい   です。
 自分の歯を守れるのは自分自身だけです。歯みがきが習慣化できるよう,ご家庭でも励ましをお願いします。

6月14日(金)の給食

画像1画像2
◎ 6月14日(金)の献立 ◎
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

昨日の給食は,脂の多い「にしん」と
その脂やにしんのうまみを吸い込んでくれる「なす」を使った
「にしんなす」が登場しました。
にしんとなすは相性がよく「であいもん」とよばれます。
1年生にとっては,給食において初めての出会いでしたが,
「魚おいしい!」「なすおかわりしたよ!」という声を
聞くことができました。

〜給食の感想より〜
☆今日の「にしんなす」のなすがおいしかったです。
 また作ってください。

☆「かきたまじる」はたまごがふんわりしていて,
 今日の給食の中で一番好きです。
 「にしんなす」のなすは今まで食べられなかったけど,
 今日はおいしく食べられました。

給食をとおして,食べられるものがふえることは
とてもすてきなことですね。
いろいろな食材や料理との出会いも大切にしていってほしいです。

「保健室,理科室薬品管理状況点検」が行われました

画像1画像2
 昨日学校薬剤師の海老池先生が来てくださった時,給食室の検査の他に「保健室,理科室薬品管理状況点検」もしてくださいました。
 授業で使う薬品や保健室で使う薬品の管理について,管理状況を調べてくださったり,アドバイスをいただいたりしました。
 これからも子どもたちが安全で楽しい学校生活が送れるように,環境整備をしていきたいと思います。

6月13日(木)の給食

画像1画像2
◎ 6月13日(木)の献立 ◎
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ごま酢煮

今日の「高野どうふのそぼろ煮」は,
高野どうふに味をふくませるために,
先にだし汁・さとう・しょうゆで煮込みました。
「ごま酢煮」は,暑い日に食べやすいさっぱりした味つけでした。
ランチハウスでは,どちらの献立も
たくさんおかわりをしに来てくれました。

〜今日の給食の感想より〜
☆「麦ごはん」がモッチモチでした。「ごま酢煮」もおいしかったです。
 細切こんぶとすりごまとキャベツが合わさって,
 おいしかったです。

☆こうやどうふをかむと,しるがでて,
 とてもあまくておいしかったです。
 「ごまずに」はシャキシャキしておいしかったです。

ランチハウスでは,給食を食べ終わった児童に
「あじわいカード」を書いてもらっています。
今日は給食で味わったことを裏面までぎっしり書いてくれたり,
2枚目に突入して書いてくれる子がみられました。
毎日の食事を丁寧に味わって食べる力が
ついている証拠だと嬉しくなりました。

給食室の衛生管理,合格!

画像1画像2
 学校薬剤師の海老池先生が「給食施設定期検査」,「配膳施設定期検査」に来られました。給食室が清潔で安全であるかを「31項目」で検査してくださいました。4人の給食調理員さんがきれいに掃除され,清潔な環境が保たれていました。海老池先生からも「とてもきれいですね。大きなお鍋のふたもピカピカですね。」と,ほめていただきました。
 梅雨の時期になりました。ご家庭でも食中毒に気を付けて,清潔で安全な環境で調理をお願いします。

6月12日(水)の給食

画像1
◎ 6月12日(水)の献立 ◎
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・ほうれん草のおかか煮
・みそ汁

今日の給食の「鶏肉のからあげ」は,
給食前から楽しみにしている声が聞こえてくる献立でした。
調理員さんが下味をつけ,米粉・片くり粉をまぶして,
丁寧に揚げてくださるので,美味しさも格別です。

〜今日の給食の感想より〜
☆「けいにくのからあげ」が,すごくカリカリして,
 おいしかったです。
 「ほうれん草のおかか煮」が大好きですので,
 (給食に出てきて)うれしかったです。
 また,作ってください!

☆みんなの人気者の「けいにくのからあげ」がおいしかったです。
 またおいしく作ってください。
 ぼくの好みの味だったので,うれしかったです。

給食を楽しみにしてくれることは,とても嬉しいことです。
明日の給食も楽しみです。

6月11日(火)の給食

画像1
◎ 6月11日(火)の献立 ◎
・ミルクコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・りんごゼリー

昨日は週に1回のパンの献立の日でした。
「たっぷり野菜のビーフン」には,いくつ野菜が使われているかを
ランチハウスに来てくれた子どもたちにたずねると,
みんな野菜を必死に探していました。
その姿がとてもかわいかったです。

〜給食の感想より〜
☆「たっぷりやさいのビーフン」がおいしかったです。
 ビーフンのもちもちした食感とやさいのシャキシャキ感が
 良かったです。

☆「ぶたにくのケチャップ煮」のぶたにくとケチャップが
 とてもあって,おいしかったです。

ビーフンは何からできているの?と聞いてくる子がいました。
食に興味をもってくれることは,とても嬉しいことです。
6月は「食育月間」です。
子どもたちがより「食」に興味をもってくれるよう,
ご家庭でも食べることにまつわるお話などをしていただきますよう
宜しくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp