![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:45 総数:566390 |
9月13日(金) 6年生 「家庭科 トートバック作り」
楽しみにしていたトートバック作り。
生地を裁ち,しつけ縫いをしていざミシンがけへ。 去年学習したことを思い出しながら,慎重にミシンをかけていました。 分からないところは,友だちに教えてもらいながら進めています。 早く完成させて,使ってみたいですね。 ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 児童集会
今日の児童集会は,運動会の色決めでした。
6年生3クラスの団長が,色決めボックスに手を入れ・・・・ ジャン!!! 今年の運動会は, 1組 赤 2組 黄 3組 白 に決まりました。 各色,団長の掛け声に続いて,気合を入れました。 どの色も全力でがんばろう!!! ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 6年生 ♪歌♪
廊下を歩いていると,上のパートと下のパートに分かれたきれいな歌声が聞こえてきました。
いつも6年生の歌声にはうっとりします。 今年の音楽フェスティバルでは,どんな歌声が聴けるのか楽しみですね。 ![]() 9月12日(木) 国語 発表会
国語「大好きなもの教えたい」の授業で,発表会をしました。
これまで 1.大きな声で 2.はっきりと 3.みんなが聞き取れる速さ の3つのめあてを意識して練習してきました。 いざ,みんなの前で発表!…となると緊張してしまう子もいましたが, 練習の成果を生かして,堂々と発表する子もたくさん見られました。 聞いている子どもたちも,友達の好きなものがわかって嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 1年生 「あさがおをそだてたことをおもいだそう」
春から育ててきたあさがおの花が,どのように成長してきたか
写真などを使ってふり返り,その時の様子も確認しました。 最後にきれいな花を咲かせてくれたあさがおにありがとうの気持ちを込めて,手紙を書きました。 ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 5年生 「農業辞典」
社会の学習で,米作りについて学習しました。
学習したことの中から,自分の興味があることを選んでまとめました。 写真を上手く活用し,レイアウトを考えながら仕上げていきます。 学習を通して,みんな米作り博士になれたかな。 ![]() ![]() ![]() 9月12日(木) 3年生 「お話の絵」
今年も全学年,「お話の絵」に取り組んでいます。
今日は,3年生の様子を見てきました。 2組では,「エマおばあちゃん,山へ行く」に取り組んでいました。 背景の色づかいや技法を工夫するなど,仕上がりが楽しみな作品がたくさんありました。 他のクラスもどんな作品になるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 4年生 「松陽の温もり」![]() ![]() ![]() 9月11日(水) 3年生 「伝えよう 楽しい学校生活」
国語の学習で,学校生活のことを1年生に紹介しました。
運動会や音楽フェスティバル,習字,リコーダーなどについて,実際に演奏したり,写真を見せたり,1年生に分かりやすく伝えるために,グループごとに工夫をしました。 クイズをすると1年生はとっても嬉しそうで,3年生は得意気な顔でした。 ![]() ![]() ![]() 9月9日(月) 4年生 「桜の木の変化」
4月から観察を続けている桜の木の観察に行きました。
夏の初めと夏の終わりの様子の違いを観察し, 「葉が緑から,黄色やオレンジに変わってきている。」 「葉が虫に食われて穴が空いている。」 など,気付いた違いを観察カードに絵と文で書きました。 次に観察をする時には,どんな変化があるのか楽しみですね。 ![]() ![]() |
|