京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:98
総数:630486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図工 お話の絵「はなびのひ」

画像1画像2画像3
「はなびのひ」を読んだ子ども達は, やっぱりお気に入りの場面に花火が入っている子がたくさんいます。
どうすれば自分の思う花火が描けるか, 練習用の画用紙でイメージをふくらませてから本番の画用紙に挑みます。

筆だけでなく, 指も使いながら, ひとりひとりの画用紙に鮮やかな花火が打ち上がりました。

太秦土曜チャレンジ 文化芸術に親しもう 3

演奏を聞くだけでなく,和楽器についても紹介してくださり,自由に見たり触ったりできるコーナーも設けてくださいました。

なかなか間近で見ることのない和楽器に触れて,子ども達も興味津々でした。

蓮風の皆さん,心と体に響く素晴らしい演奏をありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

太秦土曜チャレンジ 文化芸術に親しもう 2

蓮風による演奏を聞かせていただいたあと,希望者による太鼓体験もさせていただきました。

太秦小学校の和太鼓部9名も演奏を披露しました。

即興で蓮風の皆さんも和太鼓部と一緒に演奏してくださり,とても貴重な経験ができました!
画像1
画像2
画像3

太秦土曜チャレンジ 文化芸術に親しもう 1

7日(土)に文化庁の文化芸術による子供育成総合事業〜芸術家の派遣事業〜を活用し,和奏ユニット『蓮風RENPU』をお招きしました。

120名ほどの児童や保護者の方が集まり,体育館で迫力のある演奏を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

姿勢を良くしよう「ちょこトレ」始めます!

 みなさんは,いつも良い姿勢を意識していますか?保健委員会で「ちょこトレカード」を作りました。運動会の練習が続きます。ケガの予防のためにも,ちょこっとトレーニングを毎日続けるといいですね。9月9日〜20日まで,クラスみんなで取り組みます。今回は「姿勢を良くする体操」と「バンザイからしゃがみ込み運動」です。いつも良い姿勢を続けることは,とても大切です。良い姿勢を続け,骨・筋肉・関節などがうまく働き続けるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

楽器やリズムを決めよう!

画像1
音楽の「歌と打楽器で合わせる」学習で,打楽器とリズムを決めました。グループで手打ちしたり,試しに楽器の音色を聞いてみたりと積極的に音楽に向き合うことが出来ました!

お互いにアドバイス!

画像1
国語の「自分の考えを伝えるには」の学習で,「生まれ変わるなら,陸動物か水動物か」という議題で,自分の意見を書いています。今日はその書いた文章をお互いに読み合い,アドバイスをし合いました。友達のアドバイスのおかげでより良い文章になっていったようです!

算数 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1画像2
1学期には足し算と引き算のひっ算の仕方を学習しました。2学期は, さらにレベルアップした「たしざんとひきざんのひっさん2」を学習します。

今日の学習では「繰上がりで計算できる気がする!」
「十の位が13になるから・・・百の位に1くり上がる!」
と, これまで学んだことを使って計算の仕方を考えることができました。

算数 たしざんとひきざんのひっさん2

画像1
前回は十の位から百の位へ繰上がりのあるひっ算の仕方を学習しました。
今回は2回繰上がりのある筆算の仕方を考えます。

2回も繰り上がるのは初めてなので自分で考えた時は少し不安そうだった子ども達も, ペアで説明を重ねるうちに自信がついてきたようです。

力だめしでは, 「今日は全部自分一人でできたよ!!」と嬉しそうな笑顔が見られました。明日も頑張りましょう!

図工 お話の絵「トラさんあばれる」

画像1画像2画像3
「トラさんあばれる」の物語を読んで, 心に残ったところや, さらに想像をふくらませたところを絵に描いて表現しています。

主人公のトラさんが思いっきり遊んで楽しむ場面が, 大好きだという声がたくさんありました。中には, トラさんが遊ぶ時には他の動物をたくさん描いてあげたい, という意見もあり, クレパスで一生懸命に動物を描いています。

自分がトラさんに乗って一緒に遊ぶ場面を想像して描いた作品もありました。
完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA行事
9/13 視力検査5年
9/14 区民体育祭準備
9/15 区民体育祭
9/16 敬老の日 区民体育祭予備日
9/17 ロング昼休み(たてわり)視力検査6年
9/18 読み聞かせ6年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp