京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up9
昨日:172
総数:682429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

家庭科部「よど保育園での絵本読み聞かせ」

家庭科部が9月9日(月)よど保育園で絵本の読み聞かせにチャレンジ。

 よど保育園で手作り絵本の読み聞かせにチャレンジしました。絵本「綿花ちゃんの旅」は、家庭科部で栽培している「綿花」が糸になり、布、洋服になっていく過程のお話です。大淀中学校で育てたふわふわの「綿花」をプレゼントしました。絵本「ほんとうにおいしいチョコレート」は、日ごろ食べているチョコレートの原料(カカオ)を育てている人・国のお話です。
 読み聞かせの練習のかいもあり、園児さんにわかりやすく、やさしく読み聞かせができ、心温まる時間になりました。


画像1
画像2
画像3

家庭科部「みそ作り」

家庭科部が9月6日(金)「手作り味噌」にチャレンジ。

 大豆・米こうじ・塩の3つの材料を使って、手作り味噌(仕込み)にチャレンジしました。こうじ菌の働きで、大豆が分解され、発酵、熟成し、おいしい味噌ができます。塩の量の多さに驚きましたが、塩には、こうじ菌の発酵を促し、雑菌の繁殖を抑える働きがあるそうです。数か月後、おいしい手作り味噌で、おいしいお味噌汁をつくることを楽しみにしています。
      

画像1
画像2
画像3

教育実習生研究授業その3

先ほどの続きです。生徒も集中して授業に取り組めました。
画像1
画像2

教育実習生研究授業その2

一昨日に続いて、教育実習生の研究授業が行われました。
今日は4人の先生方が頑張って授業をしました。
中には2時間しか寝ずに学習指導案を作成して臨んだ先生もおられました。
1年生音楽O先生、2年生社会I先生、国語K先生、3年生社会K先生がそれぞれ、この3週間で学んだことを活かしながらの授業でした。
落ち着いて言葉を選び、興味深い授業展開をされる実習生もいました。
生徒の良さを引き上げながら、上手に研究授業をしてくれました。
明日で教育実習は最終日になりますが,最後まで頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2

今週末の新人大会予定

 毎日急な雷雨で安定しない、しかもとても蒸し暑い日が続いています。
天気予報では、明日あたりから少し空気が入れ替わりそうな予報です。早く涼しくなってほしいですね。

 さて、今週末の各部活動新人大会の予定をお知らせいたします。


《男子バスケットボール 予選リーグ3試合目》

9月15日(日)9:00〜 対 樫原中学校  於;樫原中学校


《女子バスケットボール 予選リーグ3試合目》

9月15日(日)9:00〜 対 四条中学校  於;四条中学校

 
《男子ソフトテニス 団体戦予選》

9月15日(日)9:00〜 対 嵯峨中・東山中・衣笠中  於;大淀中学校
 
 *雨天の場合16日に延期

 詳しくは各部からのお知らせでご確認ください。 

男子バスケットボール部秋季新人大会予選リーグ第2戦結果報告

男子バスケットボール新人大会の予選リーグ2試合目の結果報告をします。

《予選リーグ2試合目》 

9月8日(日)11:50〜 於;洛水中学校

    大淀中学校 対 加茂川中学校

第1ピリオド 10 − 19
第2ピリオド  6 − 11
第3ピリオド  9 − 21
第4ピリオド  7 − 14
 ★ 合 計 32 − 65

男子バスケットボール部 第2戦は強豪加茂川中との一戦でした。
試合巧者加茂川中はコートを広く使い、速いパス回しで,大淀中を揺さぶってきます。
一方の大淀中も必死で食らいつく展開。とにかくスピード感のあるスリリングな序盤でしたが、少しずつ点差を離され、最終的にはダブルスコアでの敗戦となってしまいました。非常に悔しい思いをしたと思います。
しかしどんなに点差が開いてきても決してあきらめない姿勢は必ず今後に繋がっていきます。試合に出ている選手だけでなく、チーム全員で戦うチームワークもたくさん垣間見ることができました。次の試合で勝って決勝トーナメントに進出できるように頑張って欲しいと思います。
頑張れ!男子バスケットボール部!
画像1
画像2
画像3

教育実習生の研究授業が始まりました

 8月26日から始まった教育実習も、最終週を迎えています。
そして、本日より各実習生の研究授業が始まりました。

 6人の実習生のトップを切って、音楽科のY先生が、3年3組で行いました。
少し緊張した面持ちでしたが、生徒とのコミュニケーションもしっかり取りながら、本時の目標である「曲の構造を理解し、その表現にふさわしい音色を工夫する」を目ざしての授業展開です。
 途中生徒の意見を取り入れながら、歌詞に合ったジェスチャーも工夫し、とてもいい雰囲気で授業が進められていました。
 最後の合唱は最初と比べて確かに変化があったと、素人の耳ですが感じることができました。
 5人の実習生のみなさんも明日以降頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

10月9日の体育大会に向けて,応援団の練習が始まっています。
体育の授業の中、そして放課後と3年生が一生懸命、意見を出し合いながらも頑張っています。
当日までちょうど1ヶ月。どんな風に仕上がりますか,楽しみです。
画像1
画像2

水泳 新人大会 結果報告

 昨日9月8日(日)9:00〜 京都アクアリーナにおいて、水泳の新人大会が行われました。

結果は男子100mおよび200mバタフライ ⇒ 5位入賞 おめでとうございます。

その他は、自己ベスト更新もしくは自己ベストに迫るタイムという結果でした。

 いつものように準備・後片付けのお手伝いを頑張ってくれていたと聞いています。

お疲れ様でした。



画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部秋季新人大会第2戦結果報告

女子バスケットボール新人大会の予選リーグ2試合目の結果報告をします。

《予選リーグ2試合目》 

9月8日(日)13:30〜 於;七条中学校

    大淀中学校 対 七条中学校

第1ピリオド  6 −  7
第2ピリオド 14 − 11
第3ピリオド 10 −  8
第4ピリオド  2 − 14
 ★ 合 計 32 − 40

女子バスケットボール部は土曜日に続いての連戦となりました。
昨日の惜しい敗戦から気持ちを切り替えて臨み、第3ピリオドまでは4点のリードを保ち、ファイナルピリオドまで踏ん張りました。
控えも含めて6名での戦い。しかも負傷している状態。大変な暑さの中、本当によく頑張りましたが、力尽き,最終的に逆転負けとなってしまいました。
彼女たちの必死な姿を観ていて、頑張っている姿に本当に感動しました。
勝負には負けましたが、必ず今後の成長に繋がる試合だったと思います。
来週の第3戦も最後まであきらめない試合をしてくれることと思います。
頑張れ!女子バスケットボール部!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp