![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726463 |
9月朝会 Part2![]() ![]() 「おはようございます」「ありがとう」「いただきます」「おやすみなさい」など,あいさつをするのはなぜかということについて考えることなどを通して,あいさつの大切さを考えました。 自分も人も気持ち良く過ごすために,今日から気持ちの良いあいさつをしていってほしいと思います。 9月朝会 Part1![]() ![]() ![]() 8月20日(火)に行われた「京(みやこ)キッズ会議」で久世西小学校の取り組みを話してくれた児童会の6年生が,全校児童の前でも発表してくれました。本校ががんばっている「なかよしグループ」での活動や「あいさつ運動」などの取り組みや,いじめ問題を解決するためにどうすれば良いか考えたことなどについて紹介してくれました。 稲刈りの準備
9日(月)の朝,3年生が行う稲刈りの最終準備を行いました。
![]() そうじも頑張っています![]() ![]() ![]() 自分の役割を確かめて,仕事を頑張っています。 ほうきの使い方も上手になってきました。 机運びも友達と協力しながら頑張っています。 いろんな仕事を覚えて,できるようになる喜びや, 自分たちが使う場所を,自分たちできれいにして,過ごしやすくする良さを感じてほしいです。 授業時間だけでなく,掃除時間もいろんなことを学んでいます。 稲刈りの時期![]() ![]() ![]() 3年生の先生を中心に事前に稲刈りを行ったり,子どもたちが稲を刈りやすいように周りを整備したりしました。 9日(月)に3年生は稲刈りを行う予定です。 6日(金)の給食は…
6日(金)の給食は,ごはん,牛乳,冬瓜のくずひき,枝豆,さんまのかわり煮でした。枝豆はスチームコンベクションオーブンで蒸して作られたもので,ほのかな甘みがあり,ふっくらしていました。
![]() ![]() ![]() 全校合唱![]() ![]() ![]() 夏休みが明けてからは,「ARUKI☆DASOU」を歌っています。 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() 自分でじっくり学習を進めたり,集団で学習したりしています。 1年 おおきさくらべ(算数科)![]() ![]() 教室にある給食台やオルガンの長さ,扉の幅やロッカーの高さなど,あちこちのものを測っていきます。中には,「長さが足りないから手伝って!」と,友だちに声をかけて長いものを測っている子もいました。 1年 なつで,あそぼう!(生活科)![]() ![]() ![]() 遊んでいるうちに水たまりができると,泥だんごを作り始める子も出始め,そのうちに,「川を作るぞ!」とみんなが協力して大きな川ができました。 |
|