京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up60
昨日:174
総数:682308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

教育実習生の研究授業が始まりました

 8月26日から始まった教育実習も、最終週を迎えています。
そして、本日より各実習生の研究授業が始まりました。

 6人の実習生のトップを切って、音楽科のY先生が、3年3組で行いました。
少し緊張した面持ちでしたが、生徒とのコミュニケーションもしっかり取りながら、本時の目標である「曲の構造を理解し、その表現にふさわしい音色を工夫する」を目ざしての授業展開です。
 途中生徒の意見を取り入れながら、歌詞に合ったジェスチャーも工夫し、とてもいい雰囲気で授業が進められていました。
 最後の合唱は最初と比べて確かに変化があったと、素人の耳ですが感じることができました。
 5人の実習生のみなさんも明日以降頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

10月9日の体育大会に向けて,応援団の練習が始まっています。
体育の授業の中、そして放課後と3年生が一生懸命、意見を出し合いながらも頑張っています。
当日までちょうど1ヶ月。どんな風に仕上がりますか,楽しみです。
画像1
画像2

水泳 新人大会 結果報告

 昨日9月8日(日)9:00〜 京都アクアリーナにおいて、水泳の新人大会が行われました。

結果は男子100mおよび200mバタフライ ⇒ 5位入賞 おめでとうございます。

その他は、自己ベスト更新もしくは自己ベストに迫るタイムという結果でした。

 いつものように準備・後片付けのお手伝いを頑張ってくれていたと聞いています。

お疲れ様でした。



画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部秋季新人大会第2戦結果報告

女子バスケットボール新人大会の予選リーグ2試合目の結果報告をします。

《予選リーグ2試合目》 

9月8日(日)13:30〜 於;七条中学校

    大淀中学校 対 七条中学校

第1ピリオド  6 −  7
第2ピリオド 14 − 11
第3ピリオド 10 −  8
第4ピリオド  2 − 14
 ★ 合 計 32 − 40

女子バスケットボール部は土曜日に続いての連戦となりました。
昨日の惜しい敗戦から気持ちを切り替えて臨み、第3ピリオドまでは4点のリードを保ち、ファイナルピリオドまで踏ん張りました。
控えも含めて6名での戦い。しかも負傷している状態。大変な暑さの中、本当によく頑張りましたが、力尽き,最終的に逆転負けとなってしまいました。
彼女たちの必死な姿を観ていて、頑張っている姿に本当に感動しました。
勝負には負けましたが、必ず今後の成長に繋がる試合だったと思います。
来週の第3戦も最後まであきらめない試合をしてくれることと思います。
頑張れ!女子バスケットボール部!
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール新人大会 予選リーグ結果報告

 女子バスケットボール新人大会の予選リーグ1試合目の結果報告をします。

《予選リーグ1試合目》 

9月7日(土)9:00〜 於;向島秀蓮小中学校

    大淀中学校 対 向島秀蓮中学校

第1ピリオド  9 −  8
第2ピリオド 16 − 16
第3ピリオド 12 −  7
第4ピリオド 10 − 22
 ★ 合 計 47 − 53

 新チーム最初の試合。勝ちたかった…。
スタートからやや動きが硬く、いつもの動きが見られない印象でした。
そのため、足が動いていない分、手でいくDFでファールが多い状況でした。
そんな中、第1ピリオド・第2ピリオドはほぼ互角で1点リードで第3ピリオドを迎えました。
 第3ピリオド中盤に2年生が5ファールで退場し、怪我でまだ本格的な練習を再開していない2年生がコートに入りました。実質の4対5の試合です。
それでもリードを広げ、第3ピリオドは6点差をつけました。厳しいチーム状況ですが、何とかいけるかも? と思ったのですが…。
 最後第4ピリオドに入り、残り4分以上を残して1年生が5ファールで退場…。
もう控えの選手はいません。ついに実質の3対5になってしまいました。
3対5は何がなんでも不利です。相手の怒濤の追い上げを受け、本当に残念ですが予選1試合目は負けてしましました。

 下を向いてはいけません。泣いてなんかいられません! 来週の予選リーグ2試合目に向け、ファールをしないDF練習と、怪我の早い回復しかないのです。
頑張れ!! 大淀中女子バスケットボール部!!!

《予選リーグ 2試合目》
9月15日(日)9:00〜 対 四条中学校  於;四条中学校 
画像1
画像2
画像3

家庭科部の活動

家庭科部の活動(トムソーヤスクール企画コンテストの取組)が「自然体験.com」というサイトで詳しく見ることができます。
そのサイトの中の「企画プログラム速報レポート」内に
「"徹底追跡!!この種はどこにいくのだろう? 〜一粒の種と共に体験し、考える世界〜"」
"畑作り、植物の種の植えつけから収穫までの作業を校内や地域で行う。野菜は調理からゴミ処理までを工夫し、綿花は糸つむぎから織物作りまでの工程を外部施設で体験し、製品のこれからの長い旅路を考えたい。"

という紹介のもと、これまでの取組を掲示しております。

生徒会室のペンキ塗り

2学期になり、生徒会室をキレイにしようと頑張ってくれています。
大掃除、さらにペンキ塗りと本部を中心に3年生の有志も一緒に手伝ってくれています。リニューアルオープン間近です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

台風15号の動きが…

 台風15号の動きが気になります。

 進路予想では、来週9月9日(月)未明に、東海地方上陸の可能性があります。
9日(月)はもしかすると朝から暴風警報が出ている可能性がありますので、台風に伴う非常措置のプリントをよく見ていただき、対応をお願いいたします。

台風に対する非常措置についてのお知らせ

画像1

ボランティア部 淀児童館訪問

 本日、ボランティア部が、淀児童館を訪問しました。

 今回のボランティア部の児童館訪問では、「ぶんぶんゴマづくり」をしました。用意した厚紙の円盤に色を塗ったり、回し方のお手本を見せたりと、児童館の子ども達と一緒に楽しい時間を過ごしました。
 また上手に回せない子達に、お手本を見せながら一生懸命説明している姿、うまく回せるようになってニコニコしている子ども達の様子を、嬉しそうに見ている部員の姿もみられました。
 部員の活動後の振り返りでは、「次もがんばろう」という意欲が感じられた児童館訪問でした。
画像1
画像2

2年生 良いところ探し

 合唱の様子を写真に撮りに行くと、階段踊り場掲示板には、2年生の「学年の良いところ探し」が掲示されていました。
 秋の行事(合唱コンクール・体育大会・総合学習発表会)の取組を通して、もっともっとたくさんの「学年の良いところ」がみつかるといいですね!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp