京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:30
総数:378088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 感動体験発表会(5年生)

7月8日(月)は5年生による

感動体験発表会でした。

テーマは「本は友だち」です。

子どもたちは,静かに5年生の発表を

聞いていました。
画像1
画像2

2年生 7月8日(月)の中間休み

7月8日(月)の

中間休みの外遊びは,

だるまさんが転んだをしたり,

ボール遊びをしたり,

鉄棒をしたりして

遊んでいる子がいました。
画像1
画像2

2年生 給食時間の様子

7月8日(月)の給食時間の様子です。

給食当番の仕事をしっかり行ったり,

給食をおかわりしたりしていました。
画像1
画像2

3年生 「社会見学」

画像1画像2画像3
 阪急バスとJRを乗り継いで,京都タワーへ社会見学に行きました。京都タワーから,京都のまちを見渡し,三方が山に囲まれていることや南の方角はどんな様子だったか等学習したことを確認しました。展望室内には,タッチパネル式観光案内モニターが設置されており,お寺や神社の場所や文化施設の場所を確かめていました。
 その後,梅小路公園まで徒歩で行き,愛情たっぷりのお弁当をいただき,大満足の子どもたちでした。お天気が心配でしたが,終始曇りのお天気で,雨に降られることなく過ごすことができました。お弁当等のご準備ありがとうございました!!

3くみ 七夕かざりをつくったよ

 「ささのは さ〜らさら」3組で七夕かざりを作りました。自分の頑張りたいことや願い事などを書いたり,イラストカードを選んで張り付けたりと,一人一人がわかりやすいように作りました。早速6年生の子どもから「願いごとがかなったよ」という報告もありました。みんなの頑張る姿が見られたり,願いごとが叶ったりすることを楽しみにしています。たくさんの星々に子どもたちの心が届きますように。
画像1画像2画像3

3くみ 算数ボーリング楽しんでいます

 算数ではボーリングゲームを楽しみながら,ピンやピンポン玉の数を数えたり,牛乳パックを使って100までの数を10のまとまりごとに数えたりしています。1,2年生の二人で役割を分担しながら,とてもスムーズに活動しています。キャラクターのピンもあって見事たおれると嬉しそうです。全部たおれると10,一本残ると9など,数え方のこつも分かってきています。
画像1画像2画像3

1年生〜5年生のお話〜

画像1
 1時間目,5年生のお兄さん・お姉さんがおすすめの本を紹介してくれました。発表を聞いた後には,質問や自分のおすすめの本などを伝え,さらに詳しくお話を聞くことができました。

4年 おしてみると・・・?

理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習をしています。

とじこめた空気と水はおしたらどうなるのか,実験をして確かめました。
画像1
画像2

2年生 朝読書の時間

朝読書の時間は,児童が本の読み聞かせをしたり,

レオ=レオ二さんの本を読んだりしました。

画像1
画像2

2年生 七夕の笹飾り

七夕の笹にお願いごとを書いた

短冊をつるしました。

その様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 大原野神社奉納相撲
9/9 5年 山の家野外学習(12日まで)
9/10 銀行引き落とし日
6年 演劇鑑賞教室
居住地交流 3−2
9/13 育成学級科学センター学習
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp