![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566914 |
8月30日(金) 2年生 図工
2年生の図工では,今日から敬老ポスターを描き始めました。
おじいちゃんやおばあちゃんと,「一緒に遊んだ」「買い物に行った」「旅行に行った」などの思い出を,絵に描いていきました。 どうやって描いたら,おじいちゃん・おばあちゃんっぽく描けるか悩みながら描いていました。 ![]() ![]() ![]() 8月29日(木) 2年生 「パスゲーム&鍵盤ハーモニカ」
前回は,準備の仕方などを確認するだけで終わったパスゲームでしたが,今日は,ルールを確認してゲームをしました。
ゲームが始まると,ボールをもらうことに必死で,ボールの周りにたくさんの人が集まっていました。 シュートが入るとチーム全員で喜び,ゲームに負けると悔しがり, 「次は絶対勝ちたい!!」と意気込んでいました。 音楽の学習では,鍵盤ハーモニカで「あわてんぼうのうた」を練習しています。 少しずつスピードを速くしても,指を速く動かし,上手に演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 8月29日(木) 1年生 「マットあそび」
今日が初めての「マットあそび」。
マットの運び方や準備運動,いろいろな約束を確認し,いざ前回り。 くるっと回ってポーズ!! 安全確認の合図も忘れずにできました! ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 2年生 「自由研究・自由工作発表会」
夏休みにがんばって取り組んだ自由研究,自由工作の発表会をしました。
作品名,がんばったところや工夫したところを伝えました。 貯金箱や虫の観察,習字など様々な種類の作品があり,見ていてとても楽しかったです。 みんなの作品を教室に飾っています。 参観の際にご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 1年生 「あさがおで色水あそび」
夏休みの間に家で冷凍しておいていただいたあさがおの花で色水遊びをしました。
解凍したあさがおを手でもみもみ。 出てきた色水を容器に移して,三角や四角に折った和紙の角につける。 そっと開いて出来上がり。 きれいな模様の和紙がたくさん並びました。 絞った色水に,ひみつの液を混ぜると青の色水に変わり「おーっっ!」と驚きの声が聞こえてきました。 あさがおのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 5年生 書写「朝日」
2学期最初の書道は「朝日」。
漢字どうしの大きさに気を付けて書きました。 「日」を少し小さめに書くのが難しく,小さすぎたり,大きすぎたりと苦戦していました。 次回も練習し,仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() 8月28日(水) 3年生 リコーダーの音色♪
階段を上っていると,リコーダーの音色が聞こえてきます。
いつもの教科書の曲とは違い,リズムも速く,指使いも難しいですが,一生懸命練習しています。 回数を重ねるごとに上手になり,間違えずに吹けた時には大盛り上がりでした。 ![]() ![]() 8月27日(火) 3年生 「What do you like?」
友だちに好きなものを尋ねるための「What do you like?」の言い方を練習しました。
色やスポーツ,食べ物など,身の回りの物の言い方を知ったり,CDから聞こえてくるものを聞き取ったりしました。CDから聞こえた単語を拾って,「◯◯って聞こえたー。」と「◯◯やから・・・」と楽しそうに活動していました。 次は,友だちの好きなものを予想し,実際に尋ねる活動をします。 ![]() ![]() ![]() 8月27日(火) 6年生 「バスケットボール」
子どもたちが楽しみにしていたバスケットボールの学習が始まりました。
まずは,準備の方法や役割分担,そしてルールを確認し,ゲームへ。 今日は,ルールを守って楽しく活動しました。 次回は,作戦を立てながらチームで力を合わせて戦います!! ![]() ![]() 8月27日(火) 6年生
理科の授業で,夏休み中に取り組んだ自由研究のレポートをお互いに読み合いました。
自分の研究と比べ,友達の研究は「こんなところがすごい」ということや,「写真やグラフが入っていてわかりやすい」「こんなところを改善したらもっと良くなると思う」などいろいろな視点から批評していました。 6年生ということもあって,みんなしっかり時間をかけて自由研究に取り組んだことがよくわかる物ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() |
|