京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:77
総数:631354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年 算数『いろいろな かたち』2

画像1画像2画像3
集めてきた箱を仲間わけしてみました。箱・筒・ボール(まる)の3つに分けます。子どもたちは,しっかり形の特徴を捉えています。

「箱の形は四角だね。ころがらないね。」
「筒の形は積むことができるね。でも積めないところもあるよ。」
「ボールは転がるね。」

など,3つに分けた理由を聞くと「なるほど!」と思いました。子どもたちは,特徴をとても分かりやすく表します!素晴らしい☆☆☆


1年 算数『いろいろな かたち』1

画像1
空き箱や空き缶でいろいろなものを作る活動を楽しみました。最後に,班毎に積み重ね競争もしていました。「どうしたら高く箱を積み上げることができるのか。」友達と話し合い,工夫をしていました。活動を楽しみながら図形の特徴に気付いていきます。


学級タイム

画像1
 学級タイムでは,曜日ごとに算数や国語など基礎的な学力を伸ばす学習を行っています。今日は,100マス計算に取り組みました。全員目標タイムは違いますが,クラス全員1分30秒以内を目指します。

誕生日会をしよう

画像1画像2
 6−1では,5月の誕生日会を誕生日カンパニーが企画して行ってくれました。
きちんと企画書を書いて,計画を立ててカンパニー活動は行われます。今回もしっかりとした企画で,みんなが笑顔になれる誕生日会をしてくれました。

1年 音楽科『はくを かんじて あそぼう』

たんたんたん 「はあ〜い」
たんたんたん 「せんせい」
たんたんたん 「3くみさん」

はくの流れを感じながら,手拍子をして返事をし合いっこします。笑顔とリズムと元気な声が教室に響きます。

画像1

1年 図工科『いろいろなかたちのかみから』

いろいろなかたちの紙から,想像したものをパスで描きました。

「この形は恐竜にみえるなあ〜,ティラノサウルスにするわ。」
「これは,にんじんやな。」
「ちゃうで,人がばんざいしてるで。」
一つの紙で想像することが,子どもによってこんなに違うと面白い!
真っ白な紙からいろいろなもので出来てきた!

最後は画用紙に貼り付けて,完成だ!

画像1画像2画像3

修学旅行 9

姫路城に着きました。

着いた時に降っていた雨も途中でやみ,グループでスムーズに見学できました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 8

倉敷美観地区に到着し,班行動をしています。

渡したい人の顔を思い浮かべながら,お土産選びを楽しんでいます。
画像1画像2

修学旅行 7

2日目の朝です。

みんなで元気に朝食を食べられました。

予定通り,宿をあとにして倉敷美観地区へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 6

夕食の様子です。

お昼ご飯がはやかったのでお腹がすいているようでみんなしっかり食べています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校・PTA行事
9/4 児童朝会・朝会5年 えがおの参観・懇談 身体計測6年
9/5 身体計測5年
9/6 草抜き・石拾い予備日
9/7 土曜チャレンジ
9/9 SCM視力検査1年
9/10 6年 演劇鑑賞教室午前視力検査2年
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp