京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:67
総数:568455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月29日(水) 4年生 みさきの家へ向けて出発!

みさきの家に向けて,出発式が行われました。
みんなの祈りが通じたのでしょうか,昨日の雨も止み,天候も回復してきました。
間も無く出発です,今日から二泊三日楽しんできます!
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 春の交通安全運動

画像1
画像2
画像3
5月11日〜20日まで実施された「2019年春の全国交通安全運動」の最終日に,西京署より警察官とポリスまろんが松陽小へやってきました。

北門前では登校する児童をポリスまろんが見守ってくれました。

普段より,見守り隊の皆様や地域委員の方々の力添えにより,児童の安全が確保されています。本当にありがとうございます。



令和元年度「小中一貫教育構想図」

小中一貫教育構想図については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和元年度「小中一貫教育構想図」

令和元年度「学校経営方針」

学校経営方針については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和元年度「学校経営方針」

返ってきました。

今,バスが到着しました。
これから,荷物を降ろして学校へ向かいます。

最新情報

学校からのメール配信です。

現在,大山崎付近です。
少し,予定よりも遅れているようです。
学校に戻ってくるのが,17時40分ごろになりそうです。さらに,近づきましたらメールを配信します。

帰校中

学校からのメール配信です。

現在,三木SA付近を通過しました。
ほぼ予定通り,学校へ向かっています。

さらに,情報が入りましたら,メール配信いたします。.

与島PAにて 集合写真

うどん学校を出ておよそ30分,バスは瀬戸大橋へ。
途中,与島PAへ寄って,学年写真をパシャリ。
ここまで順調にスケジュールが進みました。さぁ,みんな京都へ帰りましょう。
画像1
画像2

中野うどん学校

高松市の中野うどん学校 高松校にて,うどん作り体験です。
生地をつくる時に使用する食塩水の量が季節によって異なるなど学びました。
はじめの体験はうどん伸ばし。
麺棒を使ってどんどんとのばしていきます。
麺棒の8割の長さまでのばし終えたら,最後は3ミリ程度の太さに切っていきます。
麺の太さを揃えるのは難しいですが,世界にたった1つ,自分だけのうどんの完成です。
袋に詰めて持ち帰ります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目スタート  最初は『渦の道』

2日目の朝,渦の道へ向かいました。
開門のタイミングであったため一番乗り!
海上45mのガラスの上を,そろ〜りと渡ります。
長い遊歩道を抜けると展望室へ。この頃にはすでに高さに慣れていました。
大潮の予定が11:00であったために少し小さめではありましたが,渦のできる様子を観察する事ができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp