![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:48 総数:667356 |
図書館へいこう![]() 図書館で見つけた本を静かに読みました。 9月9日は救急の日![]() 2学期に入り,運動会の練習もはじまりました。 自分がけがをしたとき,どうしたらいいかわかりますか? 自分のからだを守るために,どんな手当ができるか知っておくと,けがの悪化防止になり,安心にもつながります。お友達がけがをしたときも助けてあげられますね。 また,救急の日は1年に1度,救急箱の中身を見直してみましょう。 期限切れのものや,他に必要なものがあるかもしれません。いざというとき,慌てないように日頃からチェックしましょう。 5年 算数「整数」![]() 今日は,倍数と倍数の重なりを見つける「公倍数の見つけ方」の学習をしました。 「どうすれば公倍数を簡単に見つけられるのか」を友達同士で話し合い,自分の考えを交流しました。 九九や割り算など,これまでの学習を思い出しながら,数の面白さを味わうことができればと思います。 5年 80m走のタイムを計りました!![]() ![]() 運動会本番は100mですが,カーブの間隔を80m走でつかみ,腕のふり方や視線を意識して全力で走りました。 学年での久しぶりの体育で,子ども達は楽しそうに活動していました。 来週からは,学年種目の練習を始めていきます。いつも以上に生活リズムに気をつけて,毎日元気に活動ができるとよいですね! 国語 カンジーはかせの大はつめい![]() 最後には, 自分達でもクイズを作りました。 合体させると出来上がる漢字を見ていると, 漢字のなりたちが見えてくる時もあります。 覚える時のヒントにもなるかもしれませんね。 学級文庫![]() いろいろな本に親しみましょう。 えがおの日![]() ![]() 外国語活動![]() ![]() 今日は,今まで既習ことを生かして,同じグループの友達の『私は誰でしょうクイズ』を作りました。子ども達は,教科書をしっかりと確認しながら,クイズを作りました。 クイズができたら,グループみんなで発音の練習を行い,楽しく活動することができました。 5年 家庭科「小物づくり」![]() ![]() 自分の作りたいものを決めて,型紙を切り取り,ぬっていきます。 フェルトにししゅう糸でぬっていくのは,少し固くて苦戦している子もいましたが,自分の作りたいものに近づいていくことに楽しみながら頑張っています。 完成するのが楽しみですね! 5年 6年生との交流(青・黄・緑・紫)![]() ![]() 遊びが終わった後は,「いつもの遊びと違う楽しさがあってよかった」「6年生と一緒にした遊びをぜひクラスでもやってみたい」と感想を伝えていました。 5年生では,来週から運動会に向けての練習や係活動が始まります。運動会に向けての取組でも,6年生の姿を見習い,太秦小を引っ張る高学年の一員になれるよう頑張りましょう! |
|