京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:54
総数:726499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

六斎クラブの練習! Part2

画像1
画像2
画像3
 この日は4〜6年生合同での練習も行いました。

六斎クラブの練習! Part1

 10日(土),六斎クラブの練習を行いました。
 
画像1
画像2
画像3

学校園の様子…

 10日(土)の学校園のツルレイシの様子です。
 7月末のときよりも背丈もぐんと伸びており,黄色の実もありました。
 太陽の光をいっぱいに浴びて育ったツルレイシはぐんぐん成長を続けています。
画像1
画像2
画像3

バドミントン全市交流会 Part2

画像1
画像2
画像3
 試合を終えた子どもたちからは,
 「自分なりに力を出し切れた」
 「もう一試合やりたい」
というような声もあがっていました。
 今回の試合を糧にして,夏休み明けからさらに練習を積んでいってほしいと思います。
 今回の交流会のために朝早くから準備をしていただいた保護者の方,そして応援に来てくださった方,本当にありがとうございました。

バドミントン全市交流会 Part1

 6日(火),西京極のハンナリーズアリーナにて,バドミントン全市交流会が行われました。
 各ペア,力を合わせて試合に臨んでいました。どのペアも試合を行っていく中で上手くなっており,サーブ,レシーブ,スマッシュなど,試合が進んでいくごとに精度が増していっていました。
画像1
画像2
画像3

カエル描き Part3

 くっきりと色鮮やかになった「カエル」と「止まれ」の文字を見て,子ども達が安全に対する気持ちを新たにしてくれるとうれしいです。
 大変暑い中お世話になりました,久世交通対策協議会・久世3校PTA・連合子ども会・地域の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

カエル描き Part2

画像1
画像2
画像3
 今回のカエル描きで新しく増えたカエルたちもいます。
 学校の南門付近を含め,様々な場所で地域の安全を守ってくれることと思います。

カエル描き Part1

画像1
画像2
画像3
 3日(土),久世学区にてカエル描きを行いました。
 少し薄くなっていたところをペンキで塗り直し,カエルたちも嬉しそうでした。これからも安心・安全な久世地域であるよう,子どもたちを見守ってくれることと思います。交差点の多い久世学区なので,是非ともご家庭でも安全についてお話しする機会を設けてください。

バスケットボール全市交流会 Part2

画像1
画像2
画像3
 6年生チームはパスカットやリバウンドを活かして,自チームのボールに変えることがとても上手でした。また,「ここぞ!」という場面におけるシュートの成功率も高く,チーム一丸となって試合を行っていました。
 (写真は赤色のゼッケンが久世西小学校です。)

 29日(月)に行った大藪小学校との交流試合や,今回の全市交流会など,他の学校と試合を行ったときにしか学べないこともたくさんあると思います。この経験を活かして,夏休み明けからの練習もさらに頑張っていってほしいと思います。
 今回の全市交流会のために朝早くから準備をしていただいた保護者の方,そして応援に来てくださった方,本当にありがとうございました。

バスケットボール全市交流会 Part1

 30日(火),西京極のハンナリーズアリーナにて,バスケットボール全市交流会が行われました。久世西小学校からは5年生チームと6年生チームの2チームが出場しました。
 5年生チームはシュートの成功率がとても高く,パスも丁寧に落ち着いてまわすことができていました。初めての全市交流会で緊張していた様子も見られましたが,練習の成果を発揮してプレイすることができました。また5年生のプレイする様子を見ながら6年生も必死に声をからしながら応援していたのもとても印象的でした。
 (写真はオレンジ色のゼッケンが久世西小学校です。)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp