京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:27
総数:378059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 国語と算数のテストを実施しました!

今日は,夏休み中の学習の成果を確かめるために

夏休みの宿題の内容に関係する国語と算数のテストを

実施しました。

画像1
画像2

2年生 2学期始業式・授業開始

夏休みも終わり,いよいよ2学期がスタートしました!

今日の1時間目に始業式を行いました。

校長先生から,夏休みでの経験のことや

2学期のめあてを持つことなどのお話がありました。

さて,今日から授業を開始しています。生活のリズムを整えて,

気持ちよく学校生活が送れるよう

「早寝・早起き」「しっかり水分補給と食事」を

心掛けてくださいね。

画像1
画像2
画像3

大原野森林公園探索

画像1
画像2
画像3
令和元年8月1日(木)
3年生が大原野森林公園で探索学習を行いました。
スタッフから森林公園の生き物について説明をいただきましたが,子どもたちは,映し出される生き物一つ一つに,引き込まれ,熱心に説明をきいていました。そして,昆虫採集や,クラフト,川遊びとみんなで楽しみました。どの活動も,目をキラキラ光らせて森林公園の一日を満喫しました。お世話になりました学校運営協議会や地域の皆様,森林公園のスタッフの方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

夏のチャレンジ体験 3日目

画像1
令和元年7月29日(月)
夏のチャレンジ体験3日目を実施しました。
1年生〜6年生までが参加した煎茶道教室,4年生〜6年生が参加した楽しい料理教室では,〜夏野菜でイタリアンランチ〜にチャレンジしました。

夏のつどい

画像1
画像2
画像3
令和元年7月26日(土)
夏のつどいが開催されました。台風の接近により,雨,風等天候不良が心配されましたが,開催中は雨も降らず,子どもたちは,笑顔いっぱいで,楽しく夏休みのひと時を過ごしていました。学校運営協議会,地域,PTAの皆様,早い時期からの準備,当日の運営,そして後かたずけ等ありがとうございました。

2年生 夏季補習3日目

子どもたちは,

夏休みの宿題をもってきて

どんどん学習を進めていました。

画像1
画像2

2年生 夏季補習最終日

夏季補習も最終日となりました。

子どもたちは,

意欲的に学習していました。
画像1

夏休み チャレンジ体験 2日目

画像1
画像2
画像3
令和元年7月26日(木)
夏休みのチャレンジ体験2日目を開催しました。1〜3年生は,牛乳パックを使ったおもちゃ作り。箱から飛び出すものを牛乳パックと輪ゴムを使っく制作しました。飛び出すものをかわいく飾ったり,生き物のようにしたり,とても楽しそうに取り組んでいました。
1〜3年生は他にも韓国・朝鮮のの運動や遊びに親しむ上里マダンもあり,駒を回したり,韓国の蹴マリ「チェギ」で楽しく遊びました。4〜6年生は,万華鏡をつくりました。プラ板を長方形や三角形に切り,三角中を組み立てるなど少し難しい作業にもチャレンジ,きれいな模様がみれる万華鏡の作成に夢中になっていました。

大文字駅伝練習

画像1
令和元年7月26日(木)
夏休みにはいりましたが,大文字駅伝に向けて,子どもたちは,走っています。
気温の上がりきらない朝の時間帯に活動していますが,だんだんと暑くなります。
ホースの水がとても涼しく感じます。

夏休み チャレンジ体験1日目

画像1
画像2
令和元年7月25日(木)
夏休み チャレンジ体験を実施しました。1日目は,1〜3年生がスポーツ教室でミニサッカーにチャレンジ。楽しく体を動かしました。4〜6年生が理科教室でペットボトルと風船を使って空気で遊ぶおもちゃをつくりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 クラブ
9/3 みさきの家保護者説明会
9/4 夏休み作品展(6日まで)
9/5 6年 授業研究
9/6 1年 なぬか会
9/8 大原野神社奉納相撲
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp