花背山の家5
朝食はパックドックです。
班で協力しあって、手際よく作りました。
温かいパックドックは、とても美味しかったです。
早くできた班はかまどの片づけも、丁寧にしています。
【(2019)5年】 2019-07-06 10:06 up!
花背山の家4
花背山の家2日目です。
昨日はよく眠れたようです。
朝の集いをしています。
【(2019)5年】 2019-07-06 10:04 up!
花背山の家3
山の家の食堂で昼食です。
その後はミニオリエンテーリングの予定です。
【(2019)5年】 2019-07-05 15:21 up!
花背山の家2
花背山の家に到着しました。まずは入所式です。
山の家の方に挨拶をしました。
静かにお話を聞くことができました。
【(2019)5年】 2019-07-05 11:14 up!
花背山の家1
出発式を終え,5年生が全員元気に花背山の家に出発しました。
花背で3泊4日の活動をし,月曜日の夕方に帰校します。
【(2019)5年】 2019-07-05 09:25 up!
図工「七夕飾りを作ろう」
図工の時間に,七夕飾りを作りました。それぞれの願い事を短冊に込め,丁寧な字で書くことができました。はさみを上手に使って,天の川やちょうちんなどを作っていました。たくさんの飾りができて,教室がとても明るくなりました。
【(2019)4組】 2019-07-05 09:08 up!
算数「時計の学習」
算数の時間に時計カードで,かるたをしています。ちょうどの時刻を読むこと,何分後の時刻を計算すること,など課題はそれぞれ違いますが,一緒に学習を進めています。友達と一緒に学習することで,次の学習の見通しを持ったり,復習することで理解を深めたりしています。
【(2019)4組】 2019-07-05 09:08 up!
社会を明るくする運動に向けて(3年)
7月14日(日)に行われる「社会を明るくする運動」において3年生が舞台発表を行います。発表に向けて「音羽川地域のよいところ」「音羽川地域の明るいところ」「もっと社会を明るくするためには」の3つのテーマで学校の教職員にインタビューを行いました。当日発表に参加できない子も,インタビュー内容をまとめることができました。当日の発表が楽しみです。
【(2019)3年】 2019-07-05 09:07 up!
生活単元「1年生と遊ぼう」
4組の児童が企画をし,1年生と一緒に音楽遊びをしました。読み聞かせをする本を選んだり,司会の役割の練習をしたりと,自分たちで1年生に楽しんでもらうために色々なことを考えました。一緒に貨物列車や手遊びなどをして,交流をすることができました。小さい1年生に,お兄さんお姉さんとして接することで,普段とは違った表情を見せていました。
【(2019)4組】 2019-07-03 18:44 up!
洗濯実習(6年)
家庭科の学習で,手洗いによる洗濯実習を行いました。
1日はいていた靴下をごしごしと手洗いしました。
普段なら洗濯機にいれたら自動で洗い終わります。
しかし,今回はもみ洗い→つまみ洗い→ねじりしぼりをした後に,おけの水を流し,そのおけを洗ってからすすぎを行います。
洗濯ものを洗うだけでなく,使う道具も洗っていかなければきれいにできない大変さを感じていました。
少しの汚れものなどがあれば,ぜひお家でも手洗いにチャレンジしてほしいです。
【(2019)6年】 2019-07-03 18:43 up!