![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:220 総数:483791 |
リーダー研修会![]() 第1部では、「学年や学校の課題に対し、改善方法を考え、人に伝える力をつける」を目標にしています。「しっかりした挨拶ができるようにするには…」「どのようにして伝えればみんなの気持ちが一つになれるのか…」「続けていくには…」などなど。真剣に一生懸命考えを出し合い、検討改善しながらより良いものを創り出そうとしている生徒の皆さんの姿は素敵でしたし、立派なものでした。2学期を前にいいものに出会えました。ありがとう。また、生徒会本部の生徒と代議員の生徒が学年の枠を超えて一体感のある活動の様子は、本校ならではの強みであり、今後とも継続していきたい特色だと思います。皆さんのリーダーとしての活躍を期待しています。そして、皆さんのはたらきかけに、全校生徒はきっと答えてくれると思いますよ。頑張ってください。 吹奏楽部 コンクール![]() ![]() ![]() ◆コンクールを終えて顧問より 夏のコンクールが終わりました。自分たちのできる精いっぱいの演奏を届けることができ,聞いてくださる人に気持ちが伝わったのではないかと思います。審査員の先生からの講評で,自分たちの課題も見えてきました。3年生も,まだ活動が続きます。さらなる成長のために,日々の練習を頑張っていきましょう。引き続き,応援よろしくお願いします。 九条弘道小学校夏祭り
九条弘道小学校の夏祭りが開催され,本校の吹奏楽部が演奏を行いました。「男の勲章」など3曲を熱演し,演奏後客席からは大きな拍手とアンコールの声があがりました。
なお,吹奏楽部は8月4日の吹奏楽コンクールに向け,日々練習を重ねています。京都コンサートホールにて,12時20分からの演奏となります。是非応援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() バレーボール部 京都市中学校選手権総合体育大会![]() ![]() ![]() ◆大会を終えて、顧問から 3年生最後の大会が終わりました。たくさんの人の協力のもと,大会に出ることができました。ありがとうございました。 夏季学習会を開催しています
本日より1・2年生は3日間,3年生は4日間の予定で「夏季学習会」を実施しています。各学年,教科学習の部屋と自習室の2つに分かれ,熱心に学習を進めています。
なお本日は図書館の開館日でもあります。お昼の12時まで開館していますので,是非本を借りに来てください。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 京都市中学校選手権総合体育大会![]() ![]() ![]() 結果:<団体戦> 九条 1-1 桂川(九条は3番手がオープンのため,桂川の勝利) ◆大会を終えて顧問より 2ペアとも勝たなければならないという不利な条件の中,上級生相手に健闘しました。 惜しくも敗れてしまいましたが,よい経験になったと思います。秋季大会に向けて,頑張っていきましょう。 男子バスケットボール部 京都市中学校選手権総合体育大会![]() ![]() ![]() ◆大会を終えて顧問から 夏季大会初戦,樫原中学校と対戦しました。結果は47−57で敗れてしまいましたが,みんな120%の力を出し切って全力で頑張っていたと思います。 応援ありがとうございました。 女子バスケットボール部(3回戦) 京都市中学校選手権総合体育大会![]() ![]() ![]() 結果 九条12ー105京都光華 ◆大会を終えて、顧問より 安祥寺戦は緊迫のシーソーゲームでした。同点に追いつかれたときはどうなることかと思いましたが、キャプテン岸さんのブザービートで劇的な勝利を収めました。ずっと支えて下さった保護者の皆さんとともに全員でつかみ取った勝利です。おめでとう。そして、ありがとう! 女子バスケットボール部 京都市中学校選手権総合体育大会![]() ![]() ![]() 1学期 終業式![]() ![]() 「校長より」 今日は1学期,終業式です。早いものですね。まずは,4月の始業式等で皆さんにお話ししたことを振り返っておきます。それは,皆さん一人ひとりがこの一年を振り返ったときに,「自分は成長した」と言えるような一年間にしてほしいということでした。「自分が成長した」と言える一年間にするために,「こんなのができたら良いなぁ〜」「こんなふうになりたいなぁ〜」と,ゴールイメージをまずつくってみてください。ゴールイメージができた段階で「どうすれば実現できるか」,「やるためには,何が必要か」「どうしたらもっと良くなるか」といった視点で考えてみてくださいとお話ししました。ゴールイメージはできましたか? 「結果を出すことは大切ですが,そのための過程を大切にすることはもっと大事。」ということです。つまりゴールに到達するまでに,何を考え,何かにチャレンジし,成功や失敗を経験することが,皆さんの将来に出会ういろいろな場面に活かすことができるからです。そこで,「自分のためになることは何か」「どうすれば有意義に過ごせるのか」を考え,計画,実践,そして振り返る夏休みにしてください。8月23日の2学期の始業式で,元気で一回り大きくなった皆さんの姿を期待しています。 本日は,担任の先生方からみなさんに「通知票」が渡されます。懇談のなかで,いいことも,そうでないことも含めて,皆さんがこれからもっともっと,成長していくための手がかりになることを話し合ったと思います。今日は,お家の方と一緒に通知表を見ながら,夏休みの目標や決意を,日ごろの感謝の気持ちを込めて,お家の方に伝えてほしいです。感謝の気持ちを伝える心の豊かさや一歩踏み出す勇気が,皆さんをさらに成長させてくれると思います。 最後に,怪我をしたり,事件・事故に遭ったりしないことをお願いします。皆さんは,「やるべきこと」を人に言われる前に率先して自らやることができます。素晴らしいことです。それをもう一歩進めて,どうするべきかを迷うような場面に出くわしても,あれこれと考えながら適切な行動をしてください。 それでは,みなさん一人一人に,楽しく有意義な夏休みになることを願っています。2学期の始業式で元気で一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。 |
|