京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:21
総数:455298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

野外炊事で見ました!

 二回目の野外炊事でおいしいカレーを作り,おいしくいただきました。どのグループの子どもたちも自分たちの味に満足していました。
 そんな野外炊事で,多くの子どもたちの素敵な姿を目にしました。かまどの係をしている子が,煙で目が痛いと言っていた時に,さりげなく「代わろか?」と声をかけ交代していました。また,食べ終わって片づけの時に,中々落ちない汚れと戦っている子がいると,「任して」と自分から進んで手伝う姿が見られました。全員が,今日の目標「協力」を自然な形で実践しているのに感動した野外炊事でした。
画像1
画像2

野外炊事 カレーライス4

画像1
画像2
画像3
 ほかのグループのカレーを味見する子も・・・少しずつ味が違って、でもどのグループもおいしくできました!

野外炊事 カレーライス3

画像1
画像2
画像3
 ごはんも一昨日より上手に炊き上がったグループが多かったです。

野外炊事 カレーライス2

画像1
画像2
画像3
 楽しそうな子供たちの様子をご覧ください。

野外炊事 カレーライス

画像1
画像2
画像3
花脊で2回目の野外炊事です。子どもたちも慣れたもので、すいすいと手際よく進みます。にんじんを切るときもハートや家の形など工夫して楽しんでいました。

登ったり,引っ張ったり・・・力を合わせ頑張りました!

 午前の活動二つ目は,プレイホールにて,ボルダリングと綱引き大会を行いました。まずはボルダリングです。思っているより,みんなでっぱりにうまく足をかけ,スイスイと登っていきます。降りてきたときには,「やった!」という満面の笑みを見せていました。普段できない経験をして,みんな満足でした。
 全員が挑戦し終わった後に,交流グループ対抗の綱引き大会を行いました。グループで作戦を考えながら,勝負の時には,力を合わせ,息を合わせて綱を引いていました。朝食の時よりも,また一段と仲を深めることができました。一進一退の勝負も多く,応援の歓声があふれ,大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

館内ラリーで出会ったのは・・・

画像1
画像2
画像3
 雨の日には、山の家に花脊野山の精霊が下りてくるそうです。精霊を見かけたら、音を消し、30秒動かずに静かにしなくてはなりません。

カードを探せ!〜館内ラリー〜

 午前中の活動一つ目は,「館内ラリー」です。大藪小のグループで協力して,館内のあちこちに貼られた花や虫,動物のカードを見つけ,暗号を手に入れていきます。言葉を並べ変えてできるのは…
 どのグループも,「こっちにあったよ」「さっきのところをもう一度見に行こう」と,お互いに声をかけながら,協力してラリーを進めていました。雨ですが,活動を思いっきり楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

交流グループでモリモリ食べました

 三日目の朝食は,久世西小学校との交流グループで一緒に食べました。昨日よりも距離が縮まり,会話も増え,みんな笑顔です。そして,これからの活動に向けて,お腹いっぱいご飯を食べていました。
画像1
画像2

3日目スタートです!

 雨の音に起こされ,3日目がスタートしました。昨日の夜は,たくさんの外での活動をしたせいか,みんな早めに寝ていました。朝も「もう少し寝たい」という子が多かったです。今日は雨の影響で,午前中の「ラインOL」を行わず,「館内ラリー」と「プレイホールでの久世西小学校との交流」を予定しています。午後は予定通り野外炊事を行います。
今日は「協力」をめあてに,お互い助け合い,さらに絆を深めてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/18 学校閉鎖日
8/20 みやこキッズ会議
8/21 サマースクール
8/22 サマースクール
8/23 サマースクール
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp