![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:313 総数:683646 |
明日は 『立秋』 台風が…
夏休みも折り返しを過ぎました。本日を入れて残り16日となります。
部活動も、ほとんどの部で休み入っていますが、全部活動、今日で一旦終了となります。明日8月8日(木)〜8月16日(金)までの9日間は活動停止となります。 また、この9日間にプラスして、8月17日(土)18日(日)を含む11日間は、実質学校閉鎖となります。色々とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。 明日8月8日は暦の上での秋、「立秋」です。毎日猛暑日が続いていますから、「秋」の「あ」も感じませんが、明日以降は「残暑お見舞い」になりますね(笑) また、台風が3つも(8号は通過しましたが)日本列島に近づきます。ご家族でお出かけ等計画されているかもしれませんが、お盆の時期の天候も心配されます。皆様、猛暑と台風対策どうぞよろしくお願いいたします。 では、1日早いですが「残暑お見舞い申し上げます」 まだまだ猛暑日は続きそうですから、皆様お体どうぞご自愛ください。 ![]() 京都府吹奏楽コンクール結果報告
京都府吹奏楽コンクール 銅賞
8月4日(日)京都府吹奏楽コンクール中学校Bの部が京都コンサートホール大ホールで開催され、本校吹奏楽部は銅賞という結果でした。 福島弘和作曲 『ソングス』 船出した大きな船が大洋を進むときの風や光、海の様子や嵐などをイメージして演奏しました。 ここに至るまで(当日も)さまざまな出来事がありましたが、それに動じることなく、山岡先生指揮の下、心ひとつにまとまった素敵な演奏でした。 結果は2年連続の金賞とはいきませんでしたが、ベストを尽くした吹奏楽部の皆さんに心から拍手を送ります。素敵な音楽と感動をありがとうございました! オータムコンサートで、さらに成長した皆さんの演奏を聴くことができるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 淀南夏祭り
8月3日(土)夜には美豆小学校にて毎年恒例の淀南夏祭りが開催されました。
今年もたくさんの地域の方々保護者の方々、もちろん大淀中の生徒や明親・美豆小学校の児童の皆さんも来て、夏祭りを満喫しました。 笑顔がはじける楽しいひとときでした。 ![]() ![]() 家庭科部 校外学習(和泉市)
家庭科部 校外学習
「コープ・ラボ たべる・たいせつミュージアム」 大阪府和泉市 家庭科部は、8月1日、大阪府和泉市にある「コープ・ラボ たべる・たいせつミュージアム」で「食の安全」「食育」について学習してきました。 電車・バスを乗り換え、現地に到着すると人型ロボット「Pepper」君がお出迎え。 「食の安全ゾーン」では、食のアレルギーに関する表示や様々な食品の安全検査は、人の命を守るために大切なことだということを改めて考えさせられました。 「食育ゾーン」では、食べ物が口から入ってからの変化や役割、食べ物が家庭に届くまでの様々な人との関わりを巨大模型や体験型教材で楽しく学習することができました。 家庭科部は、今年度、野菜や綿花栽培にチャレンジしています。野菜を収穫するためには、 畑作り、植物の種植え、水やり、雑草抜きなど、様々な大変な工程があったことをこのミュージアムの見学を通して振り返ることができました。 ![]() ![]() ![]() JRAからの寄贈(ウォータークーラー)
本校ではJRAから毎年ご寄付をいただいておりますが、昨年に引き続き、今年度もウォータークーラーをご寄付頂きました。職員室前にある2台の内の1台を新しく交換という形で設置させて頂きました。大切に使わせて頂きます。どうもありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 伏見支部生徒会交流会その2
伏見支部生徒会交流会の今年のテーマは「いじめを撲滅し、明るく見通しの良い学校づくりを目指そう」です。
各校の発表では大淀中も頑張って説明しました。 先日のしゃべり場、児童会・生徒会交流会、リーダー研修会と夏休み中も生徒会本部は頑張ってくれています。 ![]() ![]() 伏見支部生徒会交流会その1
本日8月2日(金)、藤森中学校にて伏見支部生徒会交流会が行われています。
最初にアイスブレーキングを行い、全員が打ち解けていきました。 ![]() ![]() |
|