![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:139 総数:727267 |
情報モラル教室![]() ![]() スマートフォンの機能の中でも手軽にできるものがSNSです。そのSNSの体験を通じて,SNSの便利さ,手軽さを感じるとともに,SNSの問題点についても考えました。 そして,最後にはグループで実践していくことができそうな解決策を考え,これからの心構えをワークシートに記入しました。 しかし,今日学習した内容はSNSだけの話ではないと思います。日常生活でも相手意識を持ち,相手の立場に立つことが非常に重要です。 スマートフォンがなくてはならない今の時代,現時点でスマートフォンを所持していない人でも今後必ず持つことになると思います。使い方について知るとともに,お家でもお話しいただければと思います。 交通安全教室
21日(火),南警察署の方が来てくださり,2時間目と3時間目に交通安全教室を行いました。
大切な交通マナーを学校の運動場を道路に見立てて実際に体験しました。自動車,バイク,自転車は左側通行,歩行者は右側通行ということを知って実際に行動することができていました。また,交差点や横断歩道では右,左,前,後ろとしっかり確認し渡ることができていました。これからの生活にいかして,安全に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校評価年間計画についてクラブ活動![]() ![]() ![]() 今年度は開講されているクラブは, ソフトバレー,卓球,陸上,バスケ,球技,バトン,レーシング,手芸,料理,コンピュータ,いろいろな遊び,科学,マンガ・アート・絵本,音楽 です。楽しみながら1年間,自分のクラブを行っていってほしいと思います。 児童朝会 Part3![]() ![]() ![]() なかよしゲームを終えたあとは,グループで円になりふり返りも行いました。「楽しかった」という声や「協力してできた」という声が聞かれました。 22日(水)に行う予定であるごみゼロの日の活動も,なかよしグループで行います。児童朝会やなかよしグループでの行事を通して,様々な学年の友達とも仲良くしていってほしいと思います。 児童朝会 Part2![]() ![]() 文化委員の指揮のもと,「音楽のおくりもの」を歌いました。きれいな歌声が体育館に響いていました。 児童朝会 Part1
20日(月),第1回目の児童朝会を行いました。
はじめに,委員長による委員会の活動紹介がありました。今年度も様々な委員会が楽しい活動を考えてくれています。とても楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 部活動(サッカー・バド・陸上)![]() ![]() ![]() 自分の力を高めるために,毎週の部活動を頑張っていってほしいと思います。 応援練習
応援の朝練が始まりました。
各色の応援団が各学年に分かれて応援の練習を行います。 自分たちの色の応援の仕方を早く覚えて,応援団と一緒に応援できるようになっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 委員会活動
16日(木),第2回目の委員会活動を行いました。
学校全体のために,グループであったり,委員会全体で話し合いを進めたりしています。また,イベントで使う道具を作っていた委員会もありました。 今年度も高学年の委員会活動で学校を盛り上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|