京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up14
昨日:42
総数:359080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

4年 7月5日 エコライフチャレンジ

気候ネットワークの方々に来ていただき,地球環境についての話を教えていただきました。キーワードは「1.5度」「CO₂」。このままいくとどのような社会になってしまうのか,そのために減らすことができるもの・エコなものを選ぶこと・切りかえることをしていくことの大切さを三択クイズを通して教えてもらいました。教わった環境のためにできることは,夏休みに実践していってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

4年 6月26日 総合 モノづくりの殿堂学習

生き方探究館で,モノづくりの殿堂・工房学習をしました。この学習では,京都の先端技術やそれを作った人の思いについて自分で学習問題を決めて取り組みます。
殿堂学習では,京都の先端技術を扱う会社が集まった場所で,どんな思いで仕事をしているのか,どうやって先端技術にたどり着いたのかなどを体験を通して学習しました。
画像1
画像2

道徳 1年 7月5日

画像1
画像2
画像3
主題名:だれにでも おなじように C 公正,公平,社会主義
教材名:もりのぷれぜんと
ねらい:好き嫌いなく,誰に対しても同じように接しようとする

どうしたら同じように接することができるか考えました。

5年 社会「私たちの生活と食料生産」  7月3日

社会科の学習の様子です。たくさんの意見を発表したり,自分の考えをノートにまとめたりして,しっかりと学習に臨んでいます。
画像1
画像2

5年  避難訓練  7月3日

火災による避難訓練を行いました。5年生は3階からの避難でやや時間がかかりましたが,みんな静かに移動できていました。いつ何時起こるか分からない火災,速やかに安全に行動できる力を普段からつけておきたいものです。
画像1

5年  道徳「大切なきまり」  6月26日

きまりについて話し合いました。きまりを守らないことによって,多くの人にも迷惑がかかることも考えていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 6月26日 総合 モノづくりの殿堂学習

工房学習では,京都の先端技術を扱う会社のひとつ,NISSHAの技術を使ったタッチパネルづくりをしました。時間をかけて作ったパネルが光る様子を見て子どもたちは大興奮!モノづくりの大変さと達成感を感じたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 7月5日 学年交流会

次にじゃんけんれっしゃをしました。色々な人とつながって,最後には長い列車ができました。
画像1
画像2

作品鑑賞会 6年生 7月1日

画像1
画像2
画像3
 学年で友達の作品の良いところを鑑賞しました。以前,書いた草花の絵です。細かい部分までよく観察して,描ける人が増えました。

委員会活動 6年生 7月1日

画像1
画像2
画像3
 委員会活動では,それぞれ活動のふり返りや今後の活動の確認などをしていました。高学年が学校を支えている姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp