5年生 山の家3日目「係ミーティング」
いつものように,係ごとに分かれて今日のふりかえりをしました。明日の最終日も頼りにしていますよ。よろしくお願いします。
【5年生】 2019-06-30 21:44 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」6
そのあとも,たのしいプログラムは続きますが,楽しい夜ももう終わり。いよいよ最後を迎えます。キャンプファイヤーもキャンドルファイヤーも最後はしっとりとして名残惜しみながら火を小さくしていきます。やがて,火が消えてキャンドルファイヤーは終了となりました。
学年の子どもたちが一つになった,素敵なキャンドルファイヤーでした。
【5年生】 2019-06-30 21:43 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」5
先生からの出し物は「大崎先生の日記」と「五十嵐先生の日記」です。登場人物が読み上げられたら走るというシンプルなものですが,走りまくって担任団はへとへとでした。でもそんな一生懸命な姿を見た子どもたちはとても喜んでいました。
【5年生】 2019-06-30 21:38 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」4
「ダンソン」では,段々と人数が多くなるフラッシュモブをしました。最初は3人から始まったのが,最終的には子ども・先生・ボランティアさんみんなで「ダンソン」をしました。
【5年生】 2019-06-30 21:34 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」3
始めのことばが終わると,レク係の子どもたちが中心となり楽しいキャンドルファイヤーがスタートしました。
【5年生】 2019-06-30 21:31 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」2
静かにしていると,火の神がやってきました。そして,火の神と火の子どもたちは,今日のキャンドルファイヤーが思い出に残り,立派な大人になるよう願いを込めてロウソクに火を灯していきました。
【5年生】 2019-06-30 21:28 up!
5年生 山の家3日目「キャンドルファイヤー」1
日が西に傾き,薄暗くなってきました。もうすぐ夜がきます。いよいよキャンドルファイヤーのスタートです。
子どもたちは静かに整列し,川のせせらぎや風の音をききながら会場のプレイホールに向かいました。
【5年生】 2019-06-30 21:22 up!
5年生 山の家3日目「夕食」2
夕食も大満足!
先生「おいしいですか〜」
子どもたち「おいし〜い〜で〜〜〜〜〜す」
と,言っていました。
さて,この後はキャンドルファイヤーです。山の家で過ごす最後の夜です。楽しむところは楽しんで,しっとりする場面では今日までの山の家での生活を振り返り,心に残るファイヤーにして欲しいと思います。
【5年生】 2019-06-30 19:02 up!
5年生 山の家3日目「夕食」1
山の家3日目の夕食は食堂のイキングです。だいたい写真のような食事になります。
【今日のメニュー】
1 ごはん
2 味噌汁
3 おかず類は各自でバランスよく
4 りんごゼリー
3のおかずは,春巻きや揚げ物やシチューなど,子どもたちが大好きなメニューが豊富にありました。そんな中,桜漬が大好きだという子を見つけて,なんだかほっこりしました。
【5年生】 2019-06-30 18:57 up!
5年生 山の家3日目「リラックスタイム」2
このあと夕食をとります。最後まで悩んでいたキャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更です。屋外の活動から屋内の活動に変更しましたが,キャンドルファイヤーならではのしっとりとした良さがあります。プログラムに変更はありませんので,あとはレク係さんに頑張ってもらいます。
【5年生】 2019-06-30 17:48 up!