![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681832 |
ハス 「淀姫」 鑑賞会&講演会
午前中の「しゃべり場in大淀」の時に、淀観光協会の方から連絡がありました。
明後日7月28日(日)9時〜10時に「ハス『淀姫』鑑賞会&講演会」が行われます。淀城跡のお堀に、ハスを復活させる取組を長年続けておられ、この度「淀姫」という品種のハス開花に至ったそうです。お時間ある方はご参加下さい。 ![]() 児童会・生徒会 交流会 part2
制作は、「あ・じ・じ・も・き」をアピールする各文字約15秒×5のシナリオをみんなで考え、教室や廊下を使い撮影しました。
はじめは恥ずかしそうでしたが、だんだん慣れてくると、結構いい味出てます! 最後は全員集合で「あ・じ・じ・も・き」をアピール。全部をつないだCMの出来上がりが楽しみです。 出来上がったCMは、各校の2学期始業式で発表し、「あ・じ・じ・も・き」の浸透を推進していきます! みなさんお楽しみに!! 明親小・美豆小児童会のみなさん、大淀中生徒会本部のみなさん、大変暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 女子バドミントン 個人戦・団体戦結果報告
女子バドミントンの個人戦、団体戦が昨日、本日行われましたので結果報告します。
7月25日(木) 於:横大路体育館 個人戦 シングルス Fさん2回戦敗退 ダブルス K・Sペア 1回戦敗退 O・Nペア 3回戦敗退 7月26日(金) 於:横大路体育館 団体戦 決勝トーナメント 1回戦 大淀中 対 神川中 N・Fペア 0−2 Kさん 0−2 ★計 0−2 団体戦:精一杯頑張りましたが神川中の壁は厚かったです。ジリジリと点数を離され、気がつけば追い込まれる展開となりました。中でもシングル戦ではデュースとなる大接戦でしたが、あと一歩が及ばず残念ながら敗れてしまいました。3年生はしっかりと挨拶もでき、学校生活も含めてよく頑張ってきましたね。このバドミントンを得たことをこれからの人生に活かして欲しいと思います。後輩達は先輩の良かった伝統を受け継いでさらに良いチーム作りをしていって下さい。本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 児童会・生徒会 交流会
午前中の「しゃべり場in大淀」に引き続き、午後は「児童会・生徒会交流会」を開催しました。午前に引き続き生徒会本部のみなさん、ありがとうございました。
まずはアイスブレーキングで緊張をほぐし、次ぎに各校の状況を情報交換しました。 そして、今年の交流会のメインは、昨年度の交流会で「大淀学びのルール」⇒「淀の宝 あ・じ・じ・も・き」にリニューアルした内容を、小中各校に浸透させるために、コマーシャルを制作する活動です。 ![]() ![]() ![]() しゃべり場 in大淀 part2
5つのグループに分かれ、まずは自己紹介からスタートです。
はじめは緊張していた中学生も、司会の方のリードで徐々に打ち解けて、自分の意見をしっかり話してくれていました。 最後は各グループの生徒代表が感想を述べました。たった1時間半程の時間でしたが、その間に知った事や考えたこと、これからこうしていきたいというとてもしっかりとした感想で、参加された大人の方々は感心されていましたよ。 今日の取組が少しずつ学校全体に広がって、中学生が防災(水害)発生の万一の時に、地域の力になれるといいですね。 参加してくれた生徒のみんな、地域の方が、本当にありがとうございました。ん ![]() ![]() ![]() しゃべり場 in大淀
今年度5回目になる「しゃべり場in大淀」を、本日会議室で開催しました。
学校からは生徒会本部と評議委員が14名参加してくれ、地域等からは約25名の方々にご参加いただきました。 今回のテーマは「自分の町について考えよう 〜防災を中心に〜 」でした。 ここ淀の地は桂川・宇治川・木津川の三川合流の地で、水害の被害が大変心配されます。そういった地域の現状や過去の歴史を、地域の方々からお聞きするとともに、中学生として何ができるか? 何をしなければならないか等を話しました。 ![]() ![]() ![]() 剣道 夏季大会報告
7月23日(火)京都市武道センターで行われた剣道選手権大会個人の部では,本校2年生男子K君と同じく2年生女子Oさんが出場しました。
結果は残念ながら二人とも初戦敗退となってしまいました。 今回は1・2年生の部ではなく、3年生も含めたフリーでの戦いで、レベルの高い相手と戦うことになり、勝利に結びつきませんでした。 この悔しさをバネに秋の新人戦では1つでも多く勝ち進めるよう精進して欲しいと思います。 「修業とは出直しの連続なり」 育成学級プール交流会
本日も大変な暑さになりそうですが,その中、育成学級のプール交流会が行われました。
小学生の皆さんも大きなプールで満喫していたようです。 楽しい歓声と笑顔がはじけた朝のプールでした。 ![]() ![]() ![]() 夏はやっぱり向日葵ですね!
以前に掲載した校門付近のミニヒマワリですが、暑さと共に今満開です!
今日も管理用務員さんがお手入れに精をを出していただいています。 いつも本当にありがとうございます。 道路に面した花壇の大きな向日葵も、大輪の花を咲かせています! 背の高いものは3m50cmを越えました! 青空に黄色い向日葵が映えますね! ![]() ![]() ![]() 夏季学習会3日目
今日で夏季学習会3日目となります。
各学年とも基礎基本コースと自主学習コースに、10〜30人が登校し頑張って取り組んでくれています。 曜日の関係で、今年は今日で学習会は終了しますが、夏休みあと1ヶ月弱の間、各自計画的に課題や復習、そして3年生は受験勉強に取り組んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|