![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:47 総数:424631 |
0724 6年生
6年生は,水泳記録会に参加しています。
京都アクアリーナで50メートルの大きなプールに大興奮・大緊張です。 精一杯がんばります! ![]() ![]() 7月24日 午後の「校庭開放」中止のお知らせ
本日7月24日,京都府高温注意情報が発表されており,
環境省の暑さ指数も「危険」レベルに達すると予想されていることから, 午後の「校庭開放」を中止といたします。 部屋の中でも熱中症の恐れがあります。 水分をしっかり取り,気をつけて行動をしてください。 ご家庭でのご指導,どうぞよろしくお願いいたします。 0719 3年生 総合「淀のまちたんけんたい」
3年生は総合的な学習の時間で淀のまちについて調べています。
今回は「淀みず車の会」の皆さんにゲストティーチャーとして来ていただき,長い長い淀の歴史について教えていただきました。 平安時代から続く淀の歴史を分かりやすく紙芝居で教えていただいたり, 鳥羽伏見の戦いで使われた砲弾(レプリカ)を見せていただいたり, 明親小学校の昔の校歌を歌っていただいたり, 昔の遊びを教えていただいたり。 子どもたちは自分たちが住むこの淀のまちが,こんなに歴史深いまちだということを今日改めて心に刻んだことと思います。 「淀みず車の会」の皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() なつだとびだそう![]() ![]() みんな泥んこになりながら,楽しく学習することができました。 夏だ!飛び出そう
生活科の学習で,砂場で山を作ったり川を作ったりと元気に遊びました。皆で協力して取り組むことができ,goodです!
![]() ![]() 色水遊び
朝顔の花びらと少量の水を使って色水を作り,和紙を染めました。
わいわいと楽しみながら活動することができました◎ ![]() ![]() 大きなかぶ
国語科では「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
みんなで協力して取り組むことができました。◎ ![]() ![]() ミニトマトの観察![]() ![]() 夏休みも水やりを続けて,たくさんの実が収穫できるとよいですね。 0716 3年生 風の力でものをうごかそう
先日のゴムに続き,今日は風の力を使って車を走らせました。
ゴムと違って勢いはありませんが,風が届く限りいつまでも走り続ける車に一喜一憂。 今日も楽しみながら学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 0711 3年生 図工科「ゴムの力でトコトコ」
図工科では,ゴムの力で動くおもちゃ作りをしました。
やはり,動くおもちゃは作って遊べるので,みんな真剣そのもの! トコトコ走らせては,飾りつけして,そしてまたトコトコ走らせて…。 仕掛けは一緒なのに,みんな個性的な作品に仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|