![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:566899 |
「あじさい読書週間」の取り組み その2
6月28日(金)は,児童による全校交流読み聞かせがありました。
たてわりのペアで,高学年から低学年に,各自が選んだ本を読み聞かせました。 見やすいような本の持ち方をしながら,ゆっくりはっきり優しく読み聞かせをする,お兄さんお姉さんの姿がたくさん見られました。 呼んでもらった下級生も,ニコニコ楽しそうに聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 「あじさい読書週間」の取組 その1
6月19日(火)・26日(水)は,教職員による読み聞かせがありました。
担任以外の先生が来てくれるので,子どもたちは誰が来てくれるか,わくわく楽しみにしているようでした。 それぞれの先生が選んだ本を,真剣に聞きながら,本の世界に浸っていました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 たてわり遊び
今回のテーマは,「たくさん話をしよう」でした。
グループのいろいろな人と話せるように,「サイコロトーキング」や「いっせーのーで」,「伝言ゲーム」「はないちもんめ」など,6年生が中心となって遊びを進めてくれました。 緊張した表情の前回とは違い,笑顔がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 今日の社会見学について
本日の社会見学ですが,決行いたします。
少し雨が降っていますので,カッパが入っているかご確認ください。 また,昨日メール配信いたしましたが,1〜3時間目までの授業の用意は必要ありません。 よろしくお願いします。. スチューデントシティ その4![]() ![]() 今日の学びを、ぜひ明日からの生活にいかしていきましょう。 スチューデントシティ その3![]() ![]() ![]() 第3ピリオドに入る前に、各ブースの売り上げについて社内会議を持ちました。支出と収入の内訳を確認し、さらに良い結果を出すための話し合いを持ちました。明確な目標が示されたため、児童の表情が、より一層真剣さを増しました。 さぁ、第3ピリオドの始まりです。 スチューデントシティ その2![]() ![]() ![]() また、ものやサービスの違いについて考えたり、税金の仕組み等のお金の流れについてのお話を聞いたりしました。 第2ピリオドが始まると、活発な声が各ブースより聞こえてきました。それと同時に各ブースの代表者が集い、街づくりについて話し合う、代表者会議が開かれました。どの児童からも真剣な表情が伺えました。責任感を持って参加している姿が印象的でした。 スチューデントシティ その1![]() ![]() 第1ピリオドが始まったら、区役所で住民登録をし、ショッピングの前に銀行で電子マネーにお金を移すことを忘れずに。 6月17日(月) 2年生 水慣れ
子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました。
この日は,プールでの約束の確認をしたあと,低水位のプールで水かけっこをしたり,ワニさん歩きをしたりしながら,水に慣れました。 みんな わーきゃー楽しんでいました。 安全に気を付けて,上手に泳げるようにみんなでこれから学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会見学
朝,市バスに乗って京都駅へ!
京都駅へ到着すると,京都タワーへ向かいました。 タワーからは,京都市が三方を山で囲まれていることを確認することができました。 南方向を望むと,山がないこと,工業地帯が広がっていること,高速道路が通っていることをみることができました。 京都駅は,新幹線の改札口やバスターミナル,タクシー乗り場から外国人やスーツケースを持った観光客であふれていました。 そして,JR山陰本線に乗って新しくできた梅小路京都西駅で下車し,梅小路公園でお昼ご飯を食べました。 その後に鉄道博物館内へ。関西の私鉄,阪急・京阪等が通っていることを知ることができました。 天気ももち,みんな無事に戻ってくることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|