![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:118 総数:730784 |
情報モラル教室![]() ![]() ![]() 自分が所属している少年野球チームの監督について,インターネット上にうその書き込みをすることで,監督だけでなくチーム関係者に大きな迷惑をかけ,自分の将来にも大きな影響をおよぼしてしまったという動画を教材として今回の学習を行いました。その問題点と解決策をグループで話し合い,今後インターネット上に投稿する機会があればどんなことに気をつけていきたいかを考えました。 正しい使い方について知るとともに,お家でもスマートフォンとの付き合い方についてお話しいただければと思います。 体育 水あそび![]() ![]() ![]() 天候は残念ながら曇りで,肌寒く感じる子が多かったのですが,先週と違い,たくさんの水の中で,顔をつけたり,潜ったりして遊びました。 少しずつ,プールの準備や片付け,きまり等にも慣れてきた子どもたち。今後もいろいろな技に挑戦したいと思います。 【学年カップ】ドッチボール大会![]() ![]() ![]() 2年生 算数「図をつかって」![]() ![]() ![]() その後,2年生になって習う「テープ図」のかきかたを学習しました。難しかったようですが,とてもよくがんばりました。 2年生 国語「かたかなのひろば」
教科書にのっているかたかなの言葉を使って,文章を書きました。
1年生から習ってきたかたかな。みんなしっかり覚えたかな? ![]() ![]() 六斎体験 Part3
六斎念仏の太鼓と鐘と笛がそろった演奏も聞かせていただきました。何十年も六斎念仏に携わっている方の演奏は引き込まれるもので,とても圧倒されました。
また,久世六斎の意味を表した紙芝居を見たり,獅子舞に糸を投げたりと,いろいろな活動をさせてもらいました。特に獅子舞の演技はとても迫力があり,獅子をやっつけるために糸を撒く場面では,嬉しそうに獅子に向かって糸を撒いていました。 3年生は9月より,第2・4土曜日に行われている六斎の活動に参加することができます。今回の体験をきっかけに多くの子どもたちに参加してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 六斎体験 Part2![]() ![]() ![]() 「テンテントコトコ」のリズムに合わせて,子どもたちは一生懸命たたいていました。 六斎体験 Part1![]() ![]() ![]() 初めに六斎念仏の歴史について説明いただきました。また,六斎念仏で使う楽器や獅子などについても見せていただきました。 児童朝会 Part3
最後には,火曜日のロング昼休みに行うなかよし遊びの打ち合わせを行いました。6年生が主になり,グループを引っ張っていく様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会 Part2
全校合唱のあとは,それぞれのなかよしグループでゲームを行いました。名簿順に並んだり,しゃべらないで誕生日順に並んだりとコミュニケーションをとりながら楽しむことができていました。
![]() ![]() ![]() |
|