京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up96
昨日:109
総数:674486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

プール学習

画像1
画像2
 10日(水),さくら学級はプール学習を行いました。
 今回もリレー対決を行いました。前回よりもチームとしての結束が高まり,お互いのチームの応援も盛り上がっていました。
 後半は,2つに分かれて自分たちの課題に向かって学習を行いました。子どもたちは自分たちの課題に対して意欲的に取り組んでいました。
 最後はチーム対抗で水中のダイヤモンドをいくつ拾えるかを競いました。
 安全に,また楽しくプール学習を行うことができました。

2年生 体育「水あそび」

学習がすすみ,深くもぐったり,長い間浮かんだりすることができるようになってきました。

友だちと仲良く活動する楽しさも,感じているようです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
 10日(水),なかまの日のあいさつ運動を行いました。
 今回のあいさつ運動では,代表委員会の子どもたちが正門と北門に分かれて立ち,あいさつ運動を行いました。
 登下校のときには,旗当番の方や交通対策協議会の方,またくぜにしっ子見守り隊の方などたくさんの方にあいさつをする機会があります。学校の中では,先生や外部から来られるお客様などたくさんの方とあいさつをする機会があります。身の回りにはたくさんあいさつをする機会があります。あいさつをすると,自分も人も良い気分になります。毎月取り組んでいるあいさつ運動など,あいさつを行う中で,あいさつの気持ちよさや大切さに気づき,「自分から」「元気よく」あいさつをしていってほしいと思います。

非行防止教室

 8日(月)の3時間目,非行防止教室を行いました。
 社会で起きている事件や学校生活の中で起きる問題を例に挙げ,様々なお話を聞きました。
 「見つからなかったらいいや…」「ちょっとぐらい…」という軽い気持ちが,大きな問題につながるということを繰り返し伝えてくださり,子どもたちは自分たちの言動をふり返っている様子が見られました。

 人間には誰しも「善悪の心」があり,悪いこと(ルール違反→犯罪)をしてしまわないためにも、自分自身がしっかりと正しい判断をし,心のブレーキがかけられるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 8日(月)の6時間目,4〜6年生はクラブ活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

7月朝会

画像1
画像2
画像3
 8日(月),7月の朝会を行いました。
 校長先生からは,5年生の山の家の学習についてお話がありました。野外炊事なども片付けまでしっかりできており,山の家の先生からも褒めていただいていたというお話でした。
 そして,「こども110番の家」についてのお話がありました。「こども110番の家」では,屋外で危険を感じた子どもが逃げこんできたときに,子どもを保護して警察に通報してくださいます。しかも,「こども110番の家」はボランティアで行ってくださっています。進んで人のため,社会のために活動されている「こども110番の家」を受けて,子どもたちもどのような行動をすれば良いか考えました。子どもたちからはたくさんの意見が出ました。これからもどのような行動ができるか考えていってほしいと思います。

2年生 水あそび

友だちと一緒に,いろいろな遊びをすることができるようになりました。

肩の力を抜いて浮くことも上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

画像1
画像2
 5日(金)の昼休み,児童会室にて代表委員会を行いました。
 今回は3年生以上の代表委員,5・6年生の計画委員,各委員会委員長が話し合いをしました。今回の議題は,「7月児童集会のクイズを考えよう」という内容。どの子どもたちも学校のために真剣な表情で話し合いを進めていました。

5日(金)の給食は…

 5日(金)の給食は,ごはん,牛乳,とりそぼろどんぶりの具,七夕そうめん,かぼちゃのにつけでした。
 7月7日は七夕ということで,天の川に見立てたそうめん星に見立てたオクラの入った七夕そうめんが給食に登場しました。また,スチームコンベクションオーブンで調理したかぼちゃのにつけは,皮までやわらかく非常に食べやすかったです。
 今週の日曜日が七夕です。1年に1度おりひめとひこぼしが出会う1日と言われています。機会があれば夜空を見上げてほしいと思います。
画像1
画像2

「食べ物のはたらきを知ろう」

画像1
画像2
画像3
 4日(木),3年生は「食べ物のはたらきを知ろう」について学習しました。
 赤は「体をつくるはたらき」をもつ食品であり主に肉,魚,卵,豆など。黄は「パワーを出すはたらき」をもつ食品であり主にごはん,パン,麺,いもなど。緑は「体の調子をととのえるはたらき」をもつ食品であり主に野菜,果物,きのこなどであることを知りました。
 どの色にどのようなはたらきがあるか知ったうえで,4日の給食に使われている材料をグループで赤,黄,緑に分けました。子どもたちは,グループのメンバーと協力しながら活動をする中で,給食には赤,黄,緑の食品がバランスよく含まれていることに気づきました。
 3つの働きは生きていく上でどれ一つ外すことができない大切な要素です。子どもたちは成長期まっただ中です。好き嫌いなく食べて,元気な体を作っていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談会5日目
7/23 1学期終業式
給食終了
7/24 サマースクール
夏休み開始
6年水泳記録会
午前プール開放
7/25 サマースクール
4年かまど体験
午前プール開放
7/26 サマースクール
午前プール開放
7/27 カエル描き
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp