京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:14
総数:425180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0709 5年生

総合的な学習の時間で,仕事について学習しています。
今日は,地域の金井病院で働いている理学療法士の方の話を聞きました。
画像1画像2

0709 4年生

朝の学年園の様子です。
ツルレイシが大きく育ってきています。
当番が欠かさず水やりをしています。これからの成長が楽しみです。
画像1

0709 2年生

画像1
朝,学年園へ行くと,赤々と実ったトマトが落ちていました。
どうやら,カラスが、、、
さっさく用務員さんと一緒にネットをかけに行きました。
明日の朝には,赤く色づいたトマトが実っていると思います。
画像2

0709 1年生

朝休みの様子です。
1年生が,朝顔に水やりをしています。
ぐんぐん伸びできて,たくさんの花を咲かせています。
画像1

0708 6年生

走ろう会の様子です。
毎週,月・水・金は,放課後10分間走ろう会を実施しています。暑さに負けず,頑張っています。
画像1

0708 2年生

水泳学習の様子です。
少しずつ,泳げる距離が伸びてきました。
画像1

生活科「学校を詳しく調べよう」(先週)

先週の木曜日に,学校探検に行きました。
入学してすぐに2年生とも学校探検に行きましたが,今回は
自分達だけで探検しました。
いろいろな部屋があり,そこにしかないものを見つけたり触れたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

生活科「おおきくなあれわたしのはな」

画像1
朝顔のつるがぐんぐん伸びています。
今日はあちこちに巻き付いたつるを綺麗に整えたり,暑さで枯れてしまった葉っぱをとったりしてお世話をしました。
花がとても綺麗に咲いています。
画像2

0704 3年生 ありがとう!マイケル先生

4月から外国語の授業でお世話になっていたマイケル先生の授業が,今日で最後でした。
難しい英語を,楽しく,分かりやすく教えてくれたマイケル先生。
最後の授業も,楽しいゲームを用意してくれました。
子どもたちにとってはたった5回ほどの授業でしたが,みんなマイケル先生が大好きでした。
短い間でしたが,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

0703 3年2組 短冊に願いを込めて

毎年恒例,淀本町商店街から七夕用の笹竹が届きました。
五色の短冊にそれぞれの願いを書きました。
自分のこと,家族のこと,そして世界のことまで!
みんなの願いが届くといいですね。
(願いの中身は商店街でご覧ください)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 短縮5時間授業
個人懇談会
補習
Kクラブ(5年)
ALT来校日
7/19 短縮5時間授業
個人懇談会
補習
Kクラブ(6年)
7/23 1学期終業式
7/24 学習会
めだか教室
水泳学習(低)
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp