京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up25
昨日:63
総数:367688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

京都府警「子供安全情報【西京区】 」メール配信より

 京都府警より,昨日のサル出没情報の詳細が配信されました。しばらく,注意を続けるようにお願いします。

◆日時:6月25日午後3時30分ころ
◆場所:京都市西京区大枝塚原町4番地41先 (大枝小学校正門付近)
◆概要:大枝小学校の正門付近に猿が5頭が出没しました。その後、猿は立ち去りましたが、念のため注意して下さい。
◎猿を目撃した場合は、次のことに注意して下さい。
 ・不用意に近づかない
 ・猿の目を見ない(目を合わせない)
 ・食べ物を見せたり、与えたりしない
 ・大声を出す、騒ぐ、走って逃げるなど、猿に刺激を与える行動を取らない
西京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 075-381-7197
西京警察署 075-391-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)

配信情報の変更・停止には、anzen@k-anshin.pref.kyoto.jp に空メールを送信し、手続きを行ってください。

サル出没情報

16時ごろ大枝小学校近くでサルが出没したとの連絡を西京警察から受けました。ご注意ください。

調理実習に向けて

画像1画像2画像3
 家庭科では,「朝食から健康な1日の生活を」の学習で,調理実習に取り組みます。今日は,調理の手順や役割分担を各グループで話し合いました。料理名は「いろどりいため」です。友だちと協力し,おいしい料理となるようがんばります。

歯磨き指導

画像1画像2画像3
 2時間目に歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんから,虫歯の予防についての話を聞きました。食べたまま,歯磨きをせずに寝てしまうと,歯に歯垢がつき,虫歯ができやすくなることなどを聞き,歯磨きの大切さを実感しました。
 
 また,歯ブラシの持ち方は,鉛筆の持ち方で,小刻みに動かすことや,どのように歯に当てるとよいのかなどを教えていただきました。

 実際に自分の歯を磨く時には,歯ブラシの持ち方や動かし方を意識しながら磨くことができました。

 今日,教えていただいたことを,日々の歯磨きに生かしてほしいと思います。

目的に合った本を選ぼう。

 図書室に自分の推薦する本を置くために学習を進めています。
 今日は,自分が選んだ本と他の本を比べ読みしました。同じような場面の話,同じような登場人物の話などの共通点からいくつもの本を探し,比べていきました。どの子も,推薦するという目的意識を持ちながら,本を探すことができていました。
 次の授業からは,選んだ本の面白いポイントを明らかにしながらポップづくりで推薦する準備をしていきます。

庄内平野を空から見よう。

画像1画像2
 庄内平野の航空写真を用いて,庄内平野の様子を見ました。
 田んぼの大きさを家の大きさと比べたり,田んぼの形を確認したり,カントリーエレベーターを探したりと航空写真を拡大したりすることを通して見つけていきました。授業の後半では,班の中で調べたことを説明し合いました。
 タブレットを有効活用し,説明する姿が見られました。

夢の時間割

画像1画像2
 今日の英語は,夢の時間割を作ってみんなに紹介をしました。
 まずは,ALTのカレン先生の夢の時間割を聞き,作り方や言い方の確認をしました。夢の時間割を作れると知った子どもたちは,早く作りたいという様子を見せていました。
 子どもの夢の時間割には,体育や図工などの教科が多く登場していました。

3回目の町探検

画像1画像2
 火曜日に,3回目の町探検に行きました。今回は,9号線を西に進みました。
 手を振ってくださるお店の方もいらっしゃいました。
 この学習を通して,地域の方のやさしさにたくさん気づいてほしいと思います。

水遊び

画像1画像2
 火曜日の水遊びでは,竹の子ニョッキをしました。(大枝小学校ならではの,名前です)水中ロケットともいいます。
 しっかり沈んで,大きくジャンプします。
 誰が高くとべるのでしょうか?
 水慣れの時に,歩くだけではなく,竹の子ニョッキも入れていきます。

水遊び

画像1画像2
 今日の水遊びでは,だるま浮き,水中じゃんけん,大文字などをしました。
 どれも顔をつけます。顔をつけるのが苦手な子もいます。少しずつ,つけられるようになっていってほしいと思います。
 家でお風呂に入った時に,顔をつける練習ができる人は,ぜひ,やってみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 町班会
7/19 4年西総合支援学校交流学習1
7/22 4年西総合支援学校交流学習2
7/23 第1学期終業式  給食終了
7/24 サマースクール(水泳学習・のびのび学習)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp