京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:59
総数:349645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 竹の子堀り♪ 2

初めての竹の子掘りでしたが,どの子もとても楽しんで取り組んでいました。子どもたちは,「竹の子を掘っていくうちに,どんどん楽しくなってきました。」や「名人の方のおかげで,たくさんの竹の子を掘ることができて,うれしかったです。」,「4年生になっても,みんなで協力して掘りたいです。」などたくさんの感想を話していました。
画像1画像2

2年生遠足 その後勝山公園へ パート3

勝山公園に到着しました。

到着後,昼食の場所や

遊ぶ場所,安全などに

ついて確認しました。

まずは1・2年生のグループで

お弁当を食べました。
画像1
画像2

2年生遠足 遠足場所に到着する前に パート2

遠足場所に到着する前に

鳥見児童公園に寄って

休憩をしたり,少し遊んだり

しました。

保護者の方に会えて

喜んでいる児童もいました。

ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 たけのこほり その3

みんなで力を合わせてたくさんのたけのこをほることができました。

学校に戻って,持ち帰るたけのこを選びました♪
どれにしようかと真剣な表情で選んでいました。


お世話になった地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

4年生「たけのこほり」その2

たけのこほりをしました。
子どもたちは協力して,たけのこをほっていました。

終わった後の感想では,「みんなで協力してほると大きいたけのこもほれて嬉しかった。」や「たけのこの根の部分をよくみると赤紫のものがついていました。」などありました。

子どもたちはこの経験をほかの行事にも生かしていきたいと述べていました。
画像1画像2

1年生〜春の遠足〜

9日(木)に1・2年生合同で,勝山公園と向日神社へ春の遠足に行きました。
途中で休憩をした鳥見公園や勝山公園では,1・2年生の合同グループごとに分かれて遊んだり,お弁当を食べたりして過ごしました。
途中の高台からは,上里小学校が見え,子ども達は「見えた〜。」「あんなに小さく見える!!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

4年 たけのこほり その1

待ちに待ったたけのこほり!
地域の方々にお世話になり,今年もたけのこほりを体験させていただきました。

4年生は昨年度に引き続き二度目のたけのこほりです。
上手にほれるかな?

画像1
画像2

3くみ 1,2年生で春の遠足に行ったよ

 9日(木)に1,2年生の「春の遠足」がありました。3組の1,2年生も元気に参加しました。グループの友達と鳥見公園や勝山公園の遊具でとても楽しく遊びました。たっぷりと時間があったので満足そうでした。楽しみにしていたお弁当もとても美味しそうに食べていました。交流学級の友だちとたくさん関わって笑顔もいっぱい見られた一日でした。
画像1画像2画像3

2年生遠足 出発!! パート1

学校を出発する前に

めあての確認や安全な歩き方,水分補給について

確認し,学校を出発しました。
画像1

修学旅行,元気に帰ってきました。

 6年生の修学旅行は予定通り帰校し,解散式を行いました。子どもたちはたくさんのおみやげと思い出を持って家路につきました。
 保護者の皆さんもたくさんお迎えに来ていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
着衣水泳
フッ化物洗口
7/18 個人懇談会
着衣水泳
1年歯磨き指導
7/19 個人懇談会
7/23 給食終了 大掃除
1学期終業式
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp