京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up50
昨日:25
総数:456702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

リコーダーの音色

画像1画像2
 はじめてのリコーダーの学習です。

1・2年生の鍵盤ハーモニカの演奏で大切にしてきたタンギングを思い出しながらリコーダーを吹きました。姿勢や持ち方,息の強さなどいろいろ試しながら吹いていました。
いろいろな曲にこれからも挑戦していきます。

1年生 はこをつかってすきなものをつくろう

画像1
画像2
箱を組み合わせて様々な形をグループで協力してつくりました。
自分勝手につくるのではなく,みんなで相談しながら活動できていました。

2年生 たし算とひき算

画像1
2年生は2ケタと1ケタのたし算やひき算をしています。
難しい問題ですが,真剣に取り組んでいます。

1年生 体育 おにごっこ

画像1
画像2
体育の学習でおにごっこをしました。
みなでルールをきちんと確認し,たくさん体を動かすことができました。

集まって先生の話を聞くときも,とても良い姿勢で聞けるようになり,子どもたちの成長を感じました。

漢字検定の合格を目指して

画像1画像2
本日は漢字検定の事前学習会を行いました。
お休みにも関わらず,たくさんの子どもたちの参加があり,熱心に取り組んでいました。

漢字検定の本番は14日(金)です。
本日学習したことを生かし,合格目指してがんばってほしいです。

ありがとう!チャレンジ体験の中学生!

4日間の「チャレンジ体験」が本日終了しました。昨日と今日は,1年生の廊下のペンキ塗りもしてくれました。4日間を振り返っての感想を聞いてみると,みんな疲れたようでしたが,とてもいい表情をしていました。「大変だったけど,喜んでいる人の顔を見ると,自分もうれしくなりました。」と話してくれた生徒もいました。是非,今回の経験を今後の中学校生活に活かして欲しいと思います。そして,いつでも,大藪小学校に来てくださいね。
画像1
画像2

第二図書室がきれいになりました

第二図書室がきれいになりました。

そんな図書室の資料の整理を,チャレンジ体験で来てくれている大藪小学校の卒業生4人が,手伝ってくれました。

今後,調べ学習など様々な用途で活用できそうです。
画像1画像2

6年生 プール清掃

画像1
画像2
今日はプール清掃をしました。
1年間使っていなかったプールは汚れていましたが,6年生が頑張ってくれたおかげで,ぴかぴかになりました。

学校のために一生懸命に動いてくれるおかげで,全校生が気持ちよく使うことができます。学校のために頑張る姿に成長を感じ,とても頼もしく思えました。

雨の日の理科室

画像1画像2
今日は1日,雨でした。
雨の日は教室で過ごしたり図書室で本を借りたりして過ごしていますが,実験好きな子どもたちは理科室に遊びに来て,顕微鏡をのぞいています。
メダカのたまごをみたり,様々な微生物を観察したりします。
理科好きの子が多く,とてもうれしいです。

グループでの学習

画像1画像2
 国語科の「こまを楽しむ」では,「言葉で遊ぼう」の学習を生かして説明文の読み取り方を確認しました。
 段落や見つけたキーワードなどをグループで交流をしました。
グループ学習では,自分では気付かなかったことに気付いたり,友達と同じ考えに気付いたりすることができます。
 自分の意見をしっかり持つことも大切になってきます。
これからも,いろいろな教科で話し合いを進めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 クラブ活動
7/16 6年ケータイ教室
7/17 午前中4時間授業  個人懇談会1日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp