京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:57
総数:726398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年 山の家1日目「合同所内ラリー」1

 昼からの活動の一つ目は,「合同所内ラリー」です。大藪・久世西,力を合わせて高得点を狙いましょう。
(問題例)
・野外炊事で,「鶏すき焼き風煮」を作りますが,すき焼きにはいっている材料を鶏肉以外で6つ答えましょう。

・目をつぶって,片足で30秒。(成功者1人につき1ポイント)
画像1
画像2
画像3

5年 山の家1日目「昼食」

 山の家について初めての昼食は,お弁当でした。晴れていたらロッジ棟の近くで食べる予定でしたが,急な雨により野外炊事場に変更となりました。
 食べている間に雨はやみ,この後,大薮小学校と合同で花背山の家の敷地内をめぐる所内ラリーをします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家1日目「入所式」

 大薮小学校と合同で,花背山の家の入所式をしました。初めに校歌を歌い,学校で作成した旗を掲揚しました。また,これから3泊4日過ごすための大切な約束を,山の家の先生から教えてもらいました。
 1.自分から挨拶
 2.5分前行動
 3.来た時よりも美しく
を常に意識して行動します。
画像1
画像2

5年 山の家1日目「バスに乗って出発!」

画像1画像2画像3
 【久世西小学校発→花背山の家行】
 出発前,バスの中で初めての記念撮影。
合言葉は,
カメラマン「花背山の・・・・」
5年生  「イェーーーーーイ」で撮っています。
元気に行ってきます!
早朝より保護者の方のたくさんのお見送りありがとうございました。

 バスの中では,話をしたりバスレクをしたりして楽しく過ごしました。
予定通り,花背山の家に到着しています。

5年 山の家1日目「出発式」

画像1
画像2
画像3
 今日から3泊4日の長期宿泊学習が始まります。思い出に残るだけに限らず,成長できる花脊山の家にして欲しいです。そして何よりもうれしいのが本日欠席0です。学年全員がそろってのスタートとなりました。

社会見学 Part3

画像1
画像2
画像3
 続いて奈良公園・東大寺の見学を行いました。
 強い雨が降る中の見学でしたが,子どもたちは大仏を見て,その大きさに圧倒されていました。

 それぞれの場所に行くことで,歴史がより身近に感じ取れたことと思います。また,本日の社会見学の感想をご家庭での話題にしてみてください。お忙しい中,お弁当など社会見学の準備をしてくださりありがとうございました。

社会見学 Part2

 昼食を食べた後は,平城宮いざない館の館内を見学しました。
 子どもたちは展示コーナーや体験コーナーを時間のある限り見学しました。展示コーナーでは熱心にメモを取ったり,体験コーナーでは木を組む体験や瓦ふきの体験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 Part1

 27日(木),6年生は奈良へ社会見学に行きました。
 午前中は平城宮跡の見学です。展望デッキから大極殿を眺めたり,VRシアターでは平城宮について映像で学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「水あそび」

今日はとても天気がよくて,水がとても気持ちがよかったです。

友だちと楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

本日の6年生の社会見学について

 本日 6月27日(木)の6年生の社会見学は,予定通り実施します。
 通常通り 集団登校で登校してください。
 8:45 学校出発
10:00 平城宮跡見学
12:50 東大寺大仏殿見学
16:00 学校到着

 交通事情により,バスの到着時刻は変更します。  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 移動図書館(高)
7/11 町別集会・集団下校
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp