京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up20
昨日:59
総数:381922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

2年生 読書の時間

図書室で本を返したり,

借りたりしました。

2年生では,

年間100冊読書を目指しています!
画像1

3くみ 運動会 力いっぱい頑張ったよ

 先日の運動会。3組の子どもたちは5人とも自分の力を発揮してせいいっぱい頑張る姿が見られました。1年生は初めての運動会。でも,どの種目も楽しそうで笑顔がいっぱいでした。2年生は,いつもとは違う雰囲気の中でも,「頑張ろう」という気もちが伝わってきて昨年と比べてとても成長を感じました。6年生は,「さすが」という感じで係の仕事やいろいろな種目に全力で取り組んでいました。特に,組体操は本当に感動しました。おうちの方の支えや応援があってこそと感謝しています。本当に有難うございました。
画像1画像2画像3

4年 国語「動いて,考えて,また動く」

筆者の考えに対しての自分の考えを発表しました。
そして,友だちの考えを聞いて自分の考えと同じところや違うところを見つけて交流しました。
画像1

4年 書写「左右」

筆順に気をつけて左右を書きました。
集中して書いていました。
画像1

3くみ 1年生のアサガオ大きくなってきたよ

 毎日水やりをしている1年生のアサガオ。本葉も大きくなってきました。先日は,大きく育ってきたので間引きをしておうちに持って帰りました。これからつるが伸びて,花が咲くのがとても楽しみです。大切に世話をしていきたいです。
画像1画像2

3くみ 和紙に色をつけたよ

 1,2年生の図工で大きな和紙に色をつけました。黄色と黄緑の色水を霧吹きを使って和紙にかけました。和紙が若草色のように季節感あふれる色に仕上がりました。霧吹きを使うのもとても楽しそうでした。染まった和紙に,筆で文字や絵を描きたいと思っています。
画像1画像2画像3

5年生 山の家に向けて

画像1
9月に控えた山の家宿泊学習に向けて学年で話をしました。

「みんなで楽しくいい思い出を作りたい!」という気持ちは

もちろんみんな同じです。

5年生の良さがあふれ出る素敵な宿泊学習にするためには,

一人一人の意識が大切です。

「当たり前」のことが「当たり前」にできるように頑張ります!!

2年生 道徳科「ぽんたとかんた」

よいと思うことを進んで行うことについて

考えました。

考えたことや学んだことを今後の生活に

いかしていきましょう。
画像1
画像2

2年生 図工「ひまわりと小人たち」

3つのひまわりと一緒に遊ぶ小人を

想像を広げて絵に表現しました。

子どもたちは,楽しそうに集中して

活動していました。

画像1
画像2

5年生 音楽の時間♪

画像1画像2
音楽の時間は,スクールサポーターの志水先生の指導のもと,

「いつでもあの海は」という歌を合唱したり,

リコーダーでは「小さな約束」という曲を練習したりしています。

リコーダーは,重なり合う響きを感じながら演奏します。

休み時間などもコツコツと練習を重ねて,

リコーダー名人になれるように頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 5年感動体験発表
クラブ3
7/9 町別集会 集団下校
4年エコライフ
7/10 4年モノづくり学習 京都府警見学
銀行引き落とし日
ALT
フッ化物洗口
7/11 にじっこ祭り事前学習
7/12 避難訓練
山の家保護者説明会
7/13 花や野菜を育てよう会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp