京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:35
総数:811358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年 クラスのアイドル

5年2組では,生き物係を中心に,メダカを飼い始めました。
理科でメダカの学習をしたこともあり,子どもたちは興味津々!
休み時間になると,水槽の前に人だかりができます。
メダカの赤ちゃんも生まれ,更にクラスは盛り上がっています。
画像1
画像2

3年 言葉で伝える楽しさを味わう

画像1
画像2
画像3
 6月18日(火)に読売テレビのアナウンサーによる「言葉で伝える楽しさをあじわう」特別授業を行いました。
 「うわばきクック」を副読本として,読み聞かせをしていただきました。「声の大きさ」「声の高さ」「読むはやさ」を工夫することで,どうすれば自分の思いを,言葉でより効果的に相手に伝えることができるのか体感できました。
 今後も,言葉の力や自分の思いを表現する楽しさを感じる授業を大切にしていきたいと考えています。

保護者ボランティアの方々に見守られて

 18日(火)から体育の学習で四条中学校の運動場を使用させていただいています。18日(火)は2・4・6年生が学習に向かいました。
 それに伴い,安全に児童が移動できるよう,保護者見守りボランティアの方々にご協力を頂きました。
 6月22日(土)の体育大会が予定通り実施されれば,四条中運動場の使用は,今週末までとなります。12月頃から再度四条中運動場を使用させていただく予定です。
 保護者ボランティアの方々,四条中学校の皆様本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月18日の給食

 今日の給食は,ごはん・チンジャオロースー・トマトと卵のスープ・牛乳でした。夏野菜のピーマンとトマトを使い,色鮮やかでした。
 1年生で,「ピーマン好きな人?」と聞くと,なんと半分以上の児童が手を挙げていました。手を挙げていなかった児童もモクモクと食べて全員完食でした。
 トマトと卵のスープもトロトロした卵が大人気でした。
画像1
画像2

四条中学校への引率時の安全確認

画像1
画像2
 6月17日(月)より,運動場の埋蔵文化財調査が始まりました。18日(火)からの体育の学習は四条中学校の運動場を使用させていただきます。それにあたり,先週に教職員が四条中学校までの道のりで気を付ける場所や,横断歩道の場所の確認など,安全に児童が移動できるよう,全教員で下見を行いました。
 また,PTAより行き帰りの安全確保のため,見守りボランティアの募集を保護者の方々にお願いしたところ,たくさんの方々のご協力を頂けることになりました。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

体育大会 全校練習

画像1
画像2
画像3
 よい天気の中,体育大会の全校練習を行いました。今年の体育大会は西院中学校で行うため,確認しなければならないことがたくさんありました。開会式の練習では,大きな声で応援をする姿や,青空に響く「校歌」や「ゴーゴーゴー」の歌声がとってもすてきでした。
 その後には,それぞれの学年でリハーサルを行いました。どの学年も,気合いを入れて練習ができたようです。本番が楽しみですね。
 最後に,西院中学校までの移動の際,PTAの方やお家の方,見守りボランティアの方に児童が安全に移動できるよう見守っていただきました。本当にありがとうございました。

矢車 バルーンで遊ぼう

画像1
3年生との交流でバルーンをしています。体育大会では,リズムに合わせて表現する姿を見ていただきたいと思います。子どもたちはバルーンをみんなで揺らすときや,うまく膨らんだときにとても嬉しそうです。

6月13日の給食

 今日の給食は,6月のなごみ献立でした。6・7・9月はなごみ献立の日も牛乳つきます。献立は,麦ごはん・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの・大根葉のごまいため・もずくのみそ汁・牛乳です。
万願寺とうがらしは,京都府舞鶴市発祥の京野菜の一つで,その大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれています。今が旬です。教室では「にがい」「ピーマンみたい」「ちょっとあまい」など声が聞こえてきました。
 なごみ献立の日は,教室でかずくんとなごみちゃんが献立の説明をしてくれます。
画像1
画像2
画像3

5年 係活動 〜クラスをまたいでコラボ企画〜

5年2組では,係活動を頑張っています。
遊び係と,イベント係がコラボレーションして,
1組とドッチボールをする企画を立てて,遊びました。
クラスをまたいで遊ぶのは,なかなかないので,新鮮でした。
画像1
画像2

6月10日の給食

 今日の給食は,麦ごはん・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・牛乳でした。ハッシュドビーフもジャーマンポテトも大人気で今日はほとんどが時間までに食べ終わり,完食でした。
 今日は,人気だったジャーマンポテトの作り方を紹介します。子どもたちと一緒に作ってみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 2年歯磨き指導
7/6 ふれあい喫茶5・6年ぬくもり隊
7/8 全校音楽,委員会活動,選書会
7/9 矢車学級小中交流会
7/10 フッ化物洗口,4年エコライフチャレンジ
7/11 5年情報モラル講座,スクールカウンセラー勤務日,4年みさきの家説明会
PTA行事
7/5 第3回地域委員会
7/6 PTA感謝の集い
7/8 ベルマークの日
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp