京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:61
総数:424161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0704 3年生 ありがとう!マイケル先生

4月から外国語の授業でお世話になっていたマイケル先生の授業が,今日で最後でした。
難しい英語を,楽しく,分かりやすく教えてくれたマイケル先生。
最後の授業も,楽しいゲームを用意してくれました。
子どもたちにとってはたった5回ほどの授業でしたが,みんなマイケル先生が大好きでした。
短い間でしたが,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

0703 3年2組 短冊に願いを込めて

毎年恒例,淀本町商店街から七夕用の笹竹が届きました。
五色の短冊にそれぞれの願いを書きました。
自分のこと,家族のこと,そして世界のことまで!
みんなの願いが届くといいですね。
(願いの中身は商店街でご覧ください)
画像1
画像2
画像3

0704 4年生

水泳学習の様子です。
今日は,検定を行いました。去年と比べてより泳げるようになったかな。
毎回の学習で,泳力を向上させようと頑張っています。
画像1

0704 1年生

3時間目に学校探検をしました。
今回は,1年生でグループを作り,それぞれが選んだ場所を探検しました。
インタビューをしたり,絵をかいたり,いろいろな活動をしました。
画像1

はかってみたよ〜図画工作〜

画像1
 6月から,図画工作で自分と,ものさしと,ものさしを使って測りたいものを描く学習を進めています。4日は背景を絵の具を塗りました。絵の具を使った学習は2回目です。子どもたちは1回目に学んだパレットの使い方や色の濃淡の調節の方法などをよく覚えていて,パスで描いたものが引き立つように,色の濃淡を工夫して塗ることができました。片付けもスムーズにでき,楽しく絵の具を使った学習ができました。

0704 5年生

総合的な学習の時間の様子です。5年生は,仕事に関する学習を進めています。
今日は,地域の方である本校学校運営協議会理事長の今井さんにお越しいただき,今井種苗のお話や,種・苗についての興味深いをお話を聞かせていただきました。
初めて聞くことがたくさんあり,様々な学びがありました。子どもたちは,静かに集中して話を聞いていました。
画像1

0704 2年生

学年園のトマトの様子です。
毎日,水やりをしながら,様子を観察しています。
大きく育っています。
画像1

0703 4年生

みさきの家説明会を実施しました。
お足元の悪い中,来校いただきありがとうございます。
来週から,係活動も始めていきます。
画像1画像2

0703 2年生

水泳学習の様子です。
今日は,5時間目に入りました。
友達と協力して泳ぐ練習をしました。
画像1

ミニトマトの実が赤くなりました

画像1画像2
 「先生!トマトが!赤くなってる!!」と水やりに行った子どもたちが教えてくれました。見に行くと,たくさんのミニトマトが赤くなっていました。
 子どもたちはとても楽しみに待っていたようです。ビニール袋に入れて持って帰りました。おいしく食べられるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 和献立
ALT来校日
7/5 委員会活動
7/9 児童集会(2年生)
7/10 フッ化物洗口
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp