京都府警本部へ行ってきました!
京都府警本部へ見学に行ってきました。事件発生から犯人逮捕までの流れを映像で教えて頂いた後,交通管制センターと通信指令センターを見学させていただきました。交通管制センターでは,原稿を見ずに渋滞情報を放送されていることや通信指令センターでは,110番通報があった時の動きについて教えていただきました。最後に,警察官の方への質問のコーナーでは,時間が足りないほどたくさんの質問が出ていました。
【4年】 2019-06-19 09:47 up!
理科の実験!
理科の「電池のはたらき」の学習で,電池のつなぎ方で豆電球の明るさはどうなるのか,実験しました。グループで協力しながら学習しました!
【4年】 2019-06-19 09:47 up!
5年 調理実習に向けて
家庭科「おいしい楽しい調理の力」では,調理実習に向けて,ゆでる調理で食材がどのように変わるのかを考えたり,作り方を確認したりしています。
調理実習では,ブロッコリー・にんじん・キャベツの3種類の野菜をゆでて,サラダを作ります。初めての調理実習に,子ども達は「楽しみだなぁ」「うまくできるかなぁ」と期待をふくらませていました。
【5年】 2019-06-19 09:46 up!
5年 ベースボールでの様子
体育科の学習では,ベースボールに取り組んでいます。
初めは,バットで打つことやボールをキャッチすることが難しく,ランナーを止めることができませんでしたが,慣れていくうちに,どちらの方向に打てば得点が入りやすいか,キャッチした後にどこに投げればよいかなど,チームで話し合って活動する姿が見られるようになりました。
今後も,チームで声をかけ合って,よりよいプレーへとつなげていってほしいと思います。
【5年】 2019-06-19 09:46 up!
1年 音楽『しろくまのジェンカ』
リズムにのって,踊ります!心と体を使って音を楽しみます!みんないい笑顔です。列を作り,友達と音楽を味わいます!いい時間です。
【1年】 2019-06-19 09:46 up!
1年 国語『くちばし』2
問いの文と答えの文を見つけることができるようになってきました。文をよく読みと,説明文がルールをもって書かれていることに気付きました。それを表にしてまとめました。
【1年】 2019-06-19 09:45 up!
1年 国語『くちばし』
説明文を学習しています。くちばしの写真からなんの鳥なのか考えます。学習を進めていくと,鳥の餌や生息地によってくちばしが違うことがよくわかります。くちばしの学習を通して,鳥に興味をもち,クイズを作ることを楽しみにしているので,嬉しいです。
【1年】 2019-06-19 09:45 up!
1年 掃除を頑張っています!
腰を下ろし,足を踏ん張り,一気に廊下の床拭きをします。どの子もお話もせず,無心に床拭きをしていました。その姿に,うるっとしてきます。この2か月で大きく成長しています。6年生と協力して,ピカピカにしてくれます。ありがとう,1年生。
【1年】 2019-06-19 09:45 up!
1年 書写 硬筆
全市硬筆展に向けて,書写をしました。“はね・はらい・とめ”に気をつけて,お手本をよくみて書きました。字形が整ったすばらしいひらがなを書くことができました。
【1年】 2019-06-19 09:45 up!
熱中症予防について
熱中症は,梅雨入りの暑くなり始めの頃から増え,京都市内でも平成30年度は前年より800人以上増加し,1,500人以上が熱中症で搬送されています。(京都市保健福祉局広報資料より)太秦小学校でも,熱中症予防の声かけを行い,みんなで気を付けていきたいと思っています。
【保健室】 2019-06-18 17:14 up!