京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:57
総数:726400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

あれから1か月…

 25日(火),3年生は田の様子の観察に行きました。3年生が田植えをしてから1か月と少しが経ちました。これから夏に向けてさらに成長していく様子も見ていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

大藪小学校との交流

画像1画像2画像3
 25日(火),5年生は大藪小学校の5年生と交流を行いました。
 自己紹介やゲームなどを通して,お互いのことを知りました。山の家では,ラインOLや合同昼食などで行動をともにします。今日の交流を活かして,山の家ではさらに仲を深めていってほしいと思います。

朝休みの様子…

画像1
画像2
画像3
 朝休みに熱心に水をあげる子どもたち。1年生はアサガオ,2年生は野菜に水をあげています。

六斎! Part4

 おはやしは太鼓と鐘に分かれての練習,蜘蛛は実際に糸を投げる練習,獅子はペアで息を合わせて演技をする練習を行いました。1か月に2回の練習になります。今回のように一生懸命練習することが上達につながります。次回の練習もできるだけ休まないようにして,まずは八朔祭に向けて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

六斎! Part3

 後半は6年生の練習です。四つ太鼓の練習した後は,「獅子と土蜘蛛」の練習を行います。準備体操をしてから獅子,蜘蛛,お囃子に分かれて,練習をします。
画像1
画像2

六斎! Part2

 4年生はリコーダーと鐘の練習,5年生は横笛の練習を主で行っています。
 前回の練習よりも上手くなっている子どもたち。話を聞いてみると,おうちで練習をしている子どもたちがとても多かったです。この調子で八朔祭に向けて練習を重ねていきましょう!
画像1
画像2
画像3

六斎! Part1

 22日(土),六斎クラブの練習がありました。
 前半は4・5年生の練習。開始時刻の少し前に来て子どもたちは自主練を行っていました。
画像1
画像2

6年研究授業

画像1
画像2
画像3
 今年度,久世西小では特別活動の研究を行っています。20日(木)には,6年生の研究授業を行いました。
 今回の議題は「友情を深められるドッジボールのルールを工夫しよう」です。友情を深めるためにできる工夫について学級で話し合いました。話し合いでは子どもたちからみんなのことを考えた素敵な意見が多く,子どもたちの優しい姿がたくさん見られた学級活動になりました。

家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2画像3
 6年生は家庭科の学習で2回目の調理実習を行いました。
 今回は「スクランブルエッグ」と「小松菜の油炒め」の2品でした。前回の調理実習の経験を活かして作ることができました。ぜひおうちでもいためる調理を行ってほしいと思います。

避難訓練

 19日(水),避難訓練を行いました。
 今回の内容は台風接近による暴風警報発令に伴う緊急下校です。子どもたちは町別のクラスに分かれた後に,学校待機をする児童と,集団下校をする児童に分かれました。
 避難訓練で行ったことを,いざというときにもできるように心がけていきましょう!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 5年 非行防止教室
7/10 移動図書館(高)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp