![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:30 総数:455222 |
4年生 とじこめた水![]() ![]() ![]() 水はあまり押せないという子もいれば,空気よりもたくさん押せるという子もおり,様々な予想を立てて実験しました。 実験の結果,水が全く押せず,体積が変わらないことに子どもたちは驚いていました。 また,豆腐のパックに入っている水の働きについても,実物を触りながら考えを深めることができました。 1年生 算数のテスト![]() 学習した内容を思い出しながら,一生懸命に問題に取り組みました。 4年生 わすれられないあの時![]() ![]() 構図を考えながら絵を描き,色遣いを工夫して色を塗りました。 それぞれ自分の思いを表現していました。 6年生 大文字駅伝に向けて![]() 練習がはじまって2週間。しんどい時もありますが,みんな一生懸命に取り組んでいます。自分の目標目指して,この調子でがんばってほしいです。 たてわり集会![]() それぞれのグループで自己紹介をし,仲良くなりました。 6年生は低学年を気遣いながら,しっかりと自分のグループをまとめていました。 今後,たてわり遊びなど様々な活動を行っていきます。 どんどん,交流を深めてほしいです。 4年生 空気を押すと![]() ![]() 「やわらかい」という子や「かたい」という子。 様々な予想を立てて,実験しました。 注射器に空気をとじこめて押し縮め,手ごたえを確認し,空気の性質を調べました。 初めての絵の具!ドキドキ!
初めて絵の具を使いました。パレットや筆洗,筆…新しい道具の名前を覚えて,今日は風船の色を塗りました。
「きれいに塗れた!」「水を入れすぎちゃった。」とみんな楽しそうに学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 消化管の位置を確かめました![]() ![]() 消化管の形や場所を知るとともに,それぞれの働きについても再度確認をし,理解を深めました。 社会見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() センターの方にたくさんの説明をしていただき,いざ施設見学へ。水がどんどん変化していく様子を,視覚と嗅覚で確認できました。そして最後には,綺麗になった水をビーカーに汲んでもらい, 「すごい!透明や!」「臭いが全くしない!」 と驚く姿が見られました。 日本で4番目の面積をもつこちらのセンターは,大阪にある大きな遊園地と同じ面積で,その広い敷地で京都市内のほとんどの下水を処理しているそうです。 半日という短時間でしたが,自分たちの使った水の行方を,体全体で知ることができた時間でした。これからも水の大切さと,いつでも使える有難さを考えながら,日々の生活を送って欲しいと思います。 みがけているかな?![]() ![]() 「前歯が赤くなってる!」「隙間が真っ赤になった!」と普段磨けていないところを発見することができました。 終了後に話を聞くと,「もう少しがんばって歯磨きする」という声がたくさん聞かれました。これからも歯を大事にしてほしいですね。 |
|