![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:455062 |
6年生 久世クリーン化計画第1弾![]() ![]() ![]() 長い間置いていて色褪せたすのこですが,生まれ変わったようにきれいになり,渡り廊下や下駄箱の雰囲気がパッと明るくなりました。子どもたちは自分たちの頑張りが目に見えて,達成感や,やりがいを感じたようです。 保護者の皆様には,ペンキ塗りにあたって衣服の準備をしていただくなど,ご協力ありがとうございました。 6年生 久世クリーン化計画第1弾![]() ![]() ![]() 学校に置いてあったすのこの中でも,外に置いていたすのこは塗りにくかったようです。それでも,二度塗りしてていねいに仕上げていました。 やさいはかせに聞こう!![]() ![]() 「なぜナスの外側はむらさき色なのに,中は白いのですか?」「なぜ野菜の花が黄色なのですか?」といった野菜に関する質問がたくさん出てきました。野菜の原産国の話や,果物と野菜のちがいについても話していただき,子どもたちは興味津々で話を聞いていました。 5年生,先ほど無事解散式を終え,下校しました。
5年生,無事解散式を終え,先ほど下校しました。保護者の皆様,「山の家」に向けての様々な準備,本当にありがとうございました。5年生は,3日(火)・4日(水)と代休日になっています。ゆっくりと休んでいただければと思います。
まもなく学校に到着です
5年生を乗せたバスは,14時45分頃,九条西大路交差点を通過しました。まもなく学校到着予定です。.
5年生は13時30分頃「山の家」を出発しました
5年生は,「山の家」での活動を終えて,13時30分頃,予定通り出発し,現在大藪小学校に向かっています。帰校時刻は15時頃を予定していますが,交通事情等により時間が前後する可能性もあります。ご了承下さい。
四日間の活動を振り返って
昼食の後,四日間の活動を振り返りました。子どもたちは「多くの支えがあって4日間過ごせた」「友達にたくさん助けられたな」と「周囲への感謝」を言っている子が多くいました。この四日間,友達のことを考え,気遣うことができている子どもたちをたくさん見ました。お互いを支えあい,やりきった4日間だったのではないかと思います。しかし,これから頑張りたいことも見えてきました。家庭や学校に戻ってから,また一歩一歩頑張ってほしいと思います。この後,退所式を行い,いよいよ大薮小学校へ戻ります。
![]() ![]() 最後の交流・・・おいしく昼食をいただきました![]() ![]() フライングディスクゴルフ
朝から小雨で,外での活動が危ぶまれましたが,フライングディスクゴルフを行うことができました。フリスビーを投げながら何回でポストに入れるかを競います。初めはうまく投げられませんでしたが,友達からコツを教えてもらったり,応援してもらったりしているうちに,だんだんうまくなってきました。山の家で過ごす時間もあとわずか・・・。最後まで頑張りたいと思います。
![]() ![]() ![]() 四日目の朝を迎えました
いよいよ最終日の朝を迎えました。6時に起きた時には「まだ寝ていたい」となかなか起きられないと思いきや,友達同士で声をかけ合い,朝の支度や,部屋の片づけを進めていました。今日の目標は「感謝」。今までお世話になった山の家に対してもそうですが,一緒に活動してきた友達,交流で仲良くなった久世西小学校の友達,荷物の準備をしてくださった保護者の方…心から「ありがとう」を表せるような一日にしたいです。
早速,朝食の後に,四日間使ってきた部屋をきれいに掃除しました。「感謝」の気持ちが感じられました。 ![]() ![]() ![]() |
|