京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up72
昨日:136
総数:729971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

読書クイズラリー

 図書委員会主催の読書クイズラリーが行われています。
 場所ごとに問題と本が置いてあり,本を読んだら答えが分かるというクイズの形式になっています。低学年・中学年・高学年で問題が違っており,休み時間には色々な学年の子どもたちがクイズを探してまわっていました。
 この機会を通して様々な本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

WAVES

 さくら学級の子どもたちは,コンピュータ室でWAVESに取り組みました。
 WAVESでは,見る力を育てるトレーニングを行います。今回行ったトレーニングは,「ぽいぽいレース」というものです。例で示された図形と同じ図形を探します。レベルが上がると,例で示される図形が増えていくので,難易度が高くなります。
 このようなトレーニングを通して,楽しみながら見る力を鍛えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 10日(月),プール清掃を行いました。
 先週延期になったプール清掃ですが,雨が降っていない時間帯にプール清掃を行うことができました。最初は汚れがひどかったプールも,6年生の力でピカピカに。
 11日から低学年の水遊びが始まり,14日からは水泳学習も始まります。きまりを守って安全に水遊び・水泳学習を進めていってほしいと思います。

なかまの日

画像1
画像2
画像3
 10日(月),なかまの日あいさつ運動を行いました。
 今回のあいさつ運動では,たくさんの子どもたちが北門・正門に立って,あいさつを行っていました。
 あいさつ運動の取り組みを行う中で,あいさつの気持ちよさや大切さに気づき,「自分から」「元気よく」あいさつをしていってほしいと思います。

六斎クラブの練習 Part2

 6年生は四つ太鼓の練習を行ったあと,獅子と土蜘蛛の練習を行いました。
 獅子,土蜘蛛,お囃子,それぞれに分かれて練習しました。指導者の先生に細かいところまで指導していただいているので,子どもたちはどんどん上達していっています。この調子で毎回の練習がんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

六斎クラブの練習 Part1

画像1
画像2
画像3
 8日(土),六斎クラブの練習がありました。
 4年生は前回から新しく始めたリコーダーの練習に加え,鐘の練習も始めました。また,5年生は横笛の練習も行いました。
 4年生も5年生も一生懸命練習しているのが印象的でした。

チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 4日(火)から始まったチャレンジ体験。今年度も中学生が4名来て,職場体験を行っています。低学年の学習をサポートしたり,休み時間の子どもたちと一緒に遊んだりしています。また,子どもたちと給食を一緒に食べたり,一緒に水やりをしたりなど,校内の仕事をしてくれています。

6日(木)の給食は…

画像1
画像2
画像3
 6日(木)の給食には,スチームコンベクションオーブンで調理した「鶏肉の照り焼き」が登場しました。
 やわらかい鶏肉のしょうゆ味と,たまねぎの甘さがとても合っていておいしかったです。子どもたちに大人気でした。

5日(水)の給食は…

 5日(水)の給食は,牛乳,コッペパン,ツナサンドの具,マヨネーズ,チャウダーでした。チャウダーの中には,ハートや星型のにんじんが入っていることも…
 子どもたちはハートや星のにんじんが入っていることに大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6月朝会

 4日(火),6月の朝会を行いました。
 校長先生からは,1学期のちょうど折り返しの時期になっているというお話がありました。この機会に年度当初に立てた目標を見直してほしいと思います。また,運動会についてのお話もありました。子どもたちからは,「6年生の組体操が心に残った」「5年生の騎馬戦が心に残った」など,多くの感想が聞かれました。一生懸命今までの練習を頑張った経験を活かして,他の目標についても一生懸命努力していってほしいと思います。
 また転入生の紹介や,チャレンジ体験で本校に来ている中学生の紹介も行いました。さらにはあじさい読書月間についてのお話もありました。教職員による読み聞かせや,図書委員会による読書クイズラリーも予定されています。雨が多くなる時期,図書室をたくさん利用して本に親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 6年 社会見学(奈良方面)
6/28 5年山の家1日目
移動図書館(中)
6/29 5年山の家2日目
6/30 5年山の家3日目
7/1 5年山の家4日目
7/2 5年代休日
1年 給食試食会
7/3 5年代休日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp