京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:98
総数:666901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

調理実習

6年生は,各クラス調理実習を行っています。

食材の切り方や,味付けの仕方を工夫して調理しました。

「ちょっと味が濃かったかな?」や「人参をうまく切ることできた」などの声を聞くことができました。

お家でもできることはお手伝いさせてみてください。
画像1画像2画像3

夏を涼しく さわやかに

画像1画像2
 家庭科の学習で「夏を涼しく さわやかに」の単元に入りました。
今日は,日なたと日かげの違いや,風の通り道を調べていきました。調べたことから,自分の生活にどう生かしていくかを考えていきました。

出野先生と

画像1画像2
 今日は栄養教諭の出野先生が来てくださって,「正しい水分のとり方」について学習をしました。自分の体重から,一日にどのように水分をとったらいいのか,運動している時とそうでない時はどうしたらいいのかを考えていきました。
 正しい水分補給をしって,これからの暑さにも気を付けていきたいです。

学校運営協議会

 6月24日(月)今年度第1回目の学校運営協議会が校長室で開かれました。学校長から今年度の学校経営方針などをお話しました。また来年度から始まる新学習指導要領に向けての学校としての取り組み方についても,運営協議委員の皆さんと共有させていただきました。
 運営協議委員の方々からは,子ども達の安全についてのお話も出ました。貴重なご意見,ありがとうございました。
画像1

大きな数のかけ算の筆算

画像1
算数の「一億をこえる数」で,3桁×3桁の筆算のやり方をグループで交流しました。これまで習ってきたやり方を参考にしたり,それぞれの筆算の意味を考えたりしながら,友達に分かりやすく説明していました!

友達同士で教え合っています!!

画像1画像2
水泳の学習で,子どもたち同士で教え合いながらクロールと平泳ぎを練習しています。アドバイスをし合ったり,練習方法を考えたりしてお互いに良い学習が出来ていると思います!この調子でがんばっていきましょう!

毛筆

画像1画像2
 書写の毛筆の学習も3回目になり,準備も早くできるようになりました。
 今日は,「縦画の筆使い」の学習をしました。「土」という漢字を,筆の穂先の向きに気をつけながら書きました。

う歯予防週間

画像1画像2
 3年生では,う歯予防週間の取り組みとして,カラーテスターを使って,歯のみがき残しをチェックしたり,虫歯のでき方や進み方についてクイズをしながら学んだりしました。
 「思ったより汚れてた」
と,今後の歯みがきをがんばろう!と気合の入った子や,
「上手にみがけてた!これからもがんばろう!」
と,自信のついた子。
 それぞれが,歯みがきの大切さに改めて気が付く貴重な時間となりました。

リコーダーの練習がんばっています!

画像1
 日曜参観の日に,初めてふいたリコーダー。今日は,「シ」の音を出してみました。
「穴を押さえるのが難しいよ〜」
「ピーって汚い音になっちゃう・・・」
と,「シ」の1音を出すのにも,苦労している子どもたちでした。

 初めはうまくいかなくて当たり前!!これからみんなで一緒にリコーダー名人を目指しましょうね(*^_^*)

PTAふれあいサタデー 3

それぞれのコーナーは,保護者ボランティアの方が運営してくださっています。

たくさんの方のご協力により,子ども達が楽しめるふれあいサタデーとなりました。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
6/26 スチューデントシティ(45組たけのこ) 3年読み聞かせ 1年歯みがき巡回指導
6/28 4年校外学習
6/29 土曜チャレンジ(みどり杯夏場所)
7/1 委員会活動
7/2 ロング昼休み 代表委員会
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp