![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:210 総数:480686 |
プール清掃Part2
先週の金曜日に続き,本日〔24日(月)〕の放課後,「プール清掃Part2」を実施しました。金曜日の作業は,プールの排水が遅く,プールサイドとプールの壁面のみの掃除だったので,プール学習に向けてプールの床面の掃除を行いました。蒸し暑い中,手伝ってくれた生徒の皆さん,本当にありがとうございました。
![]() 2年球技大会
本日1,2限に2年生の球技大会(バレーボール)を体育館で実施しました。クラス対抗で,男子・女子・男女混合の3試合を行いました。どの試合も熱戦で,体育館に元気な声援の声が響いていました。
明日25日は3年生,26日には1年生が実施の予定です。 ![]() ![]() ![]() プール清掃 花の植え替え活動
第1回定期テストが終わり,来週木曜日から始まる「プール学習」に向け,部活の生徒を中心に,毎年恒例のプール清掃を行いました。思いのほか水が抜けるのが遅く,今日はプールサイドとプールの壁面のみの掃除となりました。続きは24日(月)に実施する予定です。手伝ってくれた生徒の皆さん,お疲れさま。ありがとうございました。
また,中庭では園芸部の皆さんが花の植え替えを行ってくれました。毎日の水やりも欠かさず行ってくれており,きれいな環境を保っています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 施設利用委授業を実施しました
6月19日の午後,九条弘道小学校・九条塔南小学校の6年生の児童の皆さんをお迎えし,「施設利用授業」を行いました。
両小学校の6年生を2校混合の3つのグループに分け,算数の授業を行いました。最初は混合クラスに戸惑いながらも,しっかりと意見交換しながら,積極的に授業に参加する様子が見られました。 次回は,9月5日(木)に第2回の施設利用授業を実施する予定です。両小学校の児童の皆さん楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 第1回定期テストが始まりました
本日より3日間の日程で,第1回定期テストが実施されます。
1年生にとっては最初の定期テストということで,緊張感を漂わせながらも一生懸命取り組んでいます。2年生・3年生にとっても今年度最初の定期テストとなります。自分のベストが出せるよう頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 道徳だより「豊かな心」第2号発行
本日(6月18日),道徳だより「豊かな心」第2号を発行いたします。今月号は、授業実践の様子と「しなやかな道徳教育」研究の視点から、「『道徳的価値の自覚』『道徳的諸価値の理解』とは何か?」を考えてみることにしました。
詳細につきましては,画面右端の「配布文書」欄の,「学校だより」に掲載いたしましたのでご覧下さい。また、ルビ付きのものもあわせて掲載しております。 読み聞かせ活動![]() ![]() ![]() 小学生に絵本を読む準備の中で,中学生の皆さんは,声の大きさ,話す速さなど相手に伝わりやすいようになど,多くのことを考えたと思います。そういった経験をもとにして,人に伝える力(コミュニケーション能力)を高めることは将来必ず役に立ちます。なぜかというと,相手に合わせて「一体感」をつくるようにコミュニケーションを行なおうと工夫・努力をしたからです。コミュニケーション能力の高い人は,相手と打ち解けたり,信頼を得ることが人一倍上手です。人前で話すことで得られるものは非常に大きいです。 また,実際に本の読み聞かせをしながら,速く読むとついていけないし,遅く読むと待てないし…。全体の雰囲気もなんとなく感じなきゃいけないし…などいろいろなことを感じながら,相手のペースを意識して読んだのではないでしょうか。相手意識をもった読み聞かせは,児童さんにすれば,大切にされていることの喜びを感じるひと時なのです。絵本を読む皆さんも純真な児童さんと絵本の言葉でつながり,同じ気持ちを共有できたのではないでしょうか。 九条中学の皆さんには,ぜひ学校教育活動の中で,将来に役立つプラスの成功体験を積み重ねていってほしいです。その積み重ねを通して,「その時,その場で,どのような行動が適切か,自分で考えて,決めて,実行できる力」を育てていってください。 土曜参観 保護者等アンケート集計
遅くなりましたが、5月25日の「土曜参観」のおりに頂戴いたしました保護者様(来賓の方を含む)のアンケート結果を集計いたしました。誠にありがとうございました。いただきました評価やご意見につきましては、今後の教育活動改善に活用させていただきます。今後とも本校教育にご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、集計結果の詳細につきましては、画面右端の「配布文書」欄に、「土曜参観 保護者アンケート集計」として掲載いたしましたのでご覧下さい。 生徒総会![]() ![]() ![]() 生徒総会は,生徒一人ひとりの自主性、積極性、協調性、リーダー性等を高める機会です。特に今回の生徒総会は、望ましい人間関係をつくり,よりよい学校生活づくりに参画し,協力してさまざまな学校生活の課題を自主的に解決しようとする生徒会活動の方針を決める機会です。 今回、生徒会本部役員、議長団の活躍もさることながら、各クラス代表者の立派で堂々とした発表の姿が印象的です。各学級で意見や疑問を出し合い、自分たちが改善しなければならない点、学校に見直してほしい点を議論し、学校をさらによいものにしていく視点で意見をまとめてくれたことをうれしく思います。質疑の中で妥当性のある理由・根拠をもった回答を示してくれた本部役員の皆さんの力強さも素晴らしいものでした。 生徒の皆さんは、一人ひとりが主体的に参加する中で形に見えない様々な力を身に付けることができたと思います。今後の皆さんのさらなる活躍を期待しています。 南区一斉清掃![]() ![]() ![]() 朗らかな表情で一生懸命に取組む生徒の皆さんの姿はとても素敵でした。地域の皆様と共に,清掃活動を通して,豊かな心を育んでくれることを期待しております。そして,何より地域の皆様との協働活動で,南区のまちをきれいにできた達成感を胸に,さらに地域を愛する気持ちがさらに高まったことと思います。 |
|