京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:66
総数:379948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

ゆうゆう 図書館

画像1
画像2
令和元年5月22日(水)
今日はゆうゆう図書館がひらかれる日です。
中間休みにはいると,職員室の前で,「ゆうゆう図書館に行こう」と誘い合っている子どもたち。バスに行ってみると,バスの中は結構いっぱいになっていました。本を探している子,借りている子,座席に座って読んでいる子,運転席でハンドルを握っている子など
思い思いの時間を楽しそうに過ごしていました。

1年生〜EXダンス〜

画像1
 明日の全校練習に向けて,みんなでEXダンスの練習をしました。ビデオをよく見て,手足の動きや体の向きなどを確認しました。初めて踊る子も多かったですが,どんどん上達していきました。全校練習でもがんばります。

2年生 「令和最速〜上里グランプリ〜」

子どもたちが走るコースやレースについて確認し,

運動会のバラエティ走の練習をしました。

子どもたちは,片付けまでしっかり頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトの観察

ミニトマトの苗が少しずつ

成長してきています。

毎日水やりをしましょうね。
画像1

2年生 歯科検診

「お願いします!」

歯科検診がありました。

これからも歯磨きを丁寧にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

給食 和(なごみ)献立

画像1
令和元年5月21日(火)
今日は,月一回の和(なごみ)献立の日です。メニューは,きびなごのこはくあげ,ほうれんそうのにびたし,わかたけじる,ごはんです。
子どもたちも和食が大好きです。きびなごのこはくあげも好評でした。

きびなごのこはくあげ,
きびなごは,春から夏にかけておいしくなる魚で,体の横に銀色の帯があるのが特徴です。衣のサクサクとした食感を楽しんで食べました。
若竹汁
春が旬のかけのこと,わかめを使いました。たけのことわかめは相性がよく,「であいもん」と言われています。それぞれの食材の触感を楽しめます。

2年生  外で鼓舞太鼓RISING!

子どもたちは,運動場でいきいき踊っていました。

最後の振り返りでも,みんなのレベルアップ

を考えた意見がたくさんでていました。

振り返ったことを今後の練習にいかし,

しっかり水分補給をして練習に励んでいきます。


画像1
画像2
画像3

2年生 給食時間

画像1
「おいしい給食いただきます!」

給食を毎日,もりもり食べています。

給食をもりもり食べて,心も体もレベルアップ!


2年生 外遊び

今日の中間休みの外遊びは,

総合遊具で遊んだり,バレーボールを

したりなどして遊びました。

中間休みも楽しいです!!!
画像1
画像2

4年生理科「天気と気温」


天気によって,1日の気温の変化には違いがあるのかを調べています。
晴れの日と曇りの日の気温の変化を比べています。

班で協力して活動ができていました。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 休日参観代休日
6/27 小中授業研究会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp