![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:146 総数:681741 |
大淀地域生徒指導連絡協議会総会&研修会
昨夜、本校会議室で今年度最初の「大淀地域生徒指導連絡協議会」の総会と研修会を開催しました。地域の各種団体長の皆様、明親小・美豆小・大淀中の先生とPTAの皆様、さらに伏見警察署少年係長にもお越しいただき、総勢40名を越える会議でした。
大淀地域の児童生徒の健全育成や地域の安全・安心に向けた取組等について、今年度の活動計画を確認いたしました。 その後、京都府警察本部少年サポートセンター所長補佐を講師に「薬物乱用防止に向けて」をテーマに研修会を行い、大変重いテーマですが軽妙な語り口で大変わかりやすくご講演いただきました。講演の最後に、私たち大人ができること、やるべきこととして、「ながら見守り活動」を行い、子どもたちが犯罪や被害に巻き込まれない、子どもたちの将来を守る啓発をお願いしたいとお話いただきました。 ![]() ![]() 梅雨の晴れ間に輝く満月 木星土星並ぶ
今夜は満月です。しかも、今夜10時〜11時頃には、南の空で次第に高度を上げ、その右には木星、左には土星が並ぶそうです。肉眼で確認できます。もしも望遠鏡があれば土星の「輪」も確認できるようです。
貴重な梅雨の晴れ間に素敵な天体ショーを見るのもいかがでしょうか? ![]() 水泳 春季大会
昨日、加茂川中プールにて水泳春季大会が行われました。
各種目、日頃一生懸命練習してきた成果を発揮すべく、頑張りました。 2名の男子が入賞を果たしました。 大淀中の選手達は大会運営に協力していました。 結果にかかわらず、気持ちよく貢献している姿が素晴らしかったです。 以下入賞結果報告です。 男子100mバタフライ 2位 Y・M 男子100m背泳ぎ 7位 A・M ![]() ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験最終日の様子2
まだまだ頑張っています!
![]() ![]() 2年生チャレンジ体験最終日の様子1
チャレンジ体験もいよいよ最終日となりました。
それぞれの職場で働くこと。働くとは人が動くと書きます。 ある人は『働く』とは「はた」(周りの人を)「らく」(楽)にさせること』と言われました。 どう動くか。動けば良いのか。動くことで得られること。自分が働くことで、周りを楽にさせるような動きができること。 仕事をすることの大変さ、意義、たくさん学べた4日間だったと思います。 ひとまわりもふたまわりも成長した姿で来週2年生は帰ってきます。 楽しみに待っています。 事業所の皆様におかれましては本当にお忙しい中、お世話になり、ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験3日目の様子
2年生のチャレンジ体験は3日目に突入しました。
それぞれ大変頑張っている様子を報告受けています。 事業所の皆様におかれましては本当にお世話になり、ありがとうございます。 今日、明日とどうぞ宜しくお願い致します。 生徒の皆さんも頑張って下さい! ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験活動2日目の様子3
他の事業所での活動の様子です。
![]() ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験2日目の様子2
他の事業所での活動の様子です。
![]() ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験学習2日目
本日は2年生チャレンジ体験学習2日目です。
各事業所での活動にもエンジンがかかってきました。 「仕事とは志事である」 と先日、講演に来て下さった根津さんからお話いただきました。 志をもって仕事をする。 「ハイ!」という気持ちのよい返事が一番大切であるとも教えていただきました。 今日も元気に頑張って活動できたようです。 ![]() ![]() ![]() 2年生チャレンジ体験学習
2年生は本日から4日間、32事業所のご協力を得て、職場体験学習、チャレンジ体験を行います。
緊張した面持ちでスタートしましたが、一人ひとりが働くことの大変さや素晴らしさ、人のお役に立てること、社会がどう動いているのかなどを知る貴重な機会として、頑張って欲しいと思います。 事業所の方々には大変お世話になりますが、大淀中生をどうぞ宜しくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() |
|