京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:20
総数:389243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

100マス作文

画像1画像2
 毎週金曜日のチャレンジタイムでは,全校で100マス作文に取り組んでいます。
 2年生は,書きたいことを自由に決めているので,何を書くか楽しみにしています。
 いつも,静まり返った中で,書いています。今日は,どんなことを書いているのかな?
 集めた作文を読むのが,楽しみです。

バスケットボール

画像1画像2
 バスケットボールの学習も3時間目となり,シュートが決まるようになったり,声かけが具体的にできるようになったりと成長がみられるようになりました。
 「〇〇さんの前が空いてる!」「リバウンド!」など周りのアドバイスも生かして頑張っています。

初めてのリコーダー

画像1画像2画像3
 リコーダーの学習が始まりました。
 子どもたちは,リコーダーが学校に届いた時からずっと楽しみにしていました。
 よい姿勢できれいな音で演奏できるように頑張っています。

スチューデントシティ学習に向けて

画像1画像2
 いよいよ来週はスチューデントシティ学習になります。当日に向け,今日は各ブースに分かれ,自己紹介と,それぞれの企業で必要となるコストについて考えました。自己紹介では大人として,丁寧な言葉遣いを意識しました。自分の任された職種について理解を深め,当日は「働くこと」を通して,多くのことを学んでほしいと思います。

生活科もがんばっています!

画像1
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」
 6つのグループにわかれて,学校にいる先生たちと仲良くなるという大作戦です。
 第一回は名刺交換。
 どきどきしたけど,自分の名前をしっかりいうことができました。
 自分の名前を覚えてもらって みんなよろこんでいました。
 また,第2回を紹介します。

クラス会議

画像1画像2
 クラスで声が上がってきた問題について,クラス会議で話し合っています。
 クラスをよりよくするため,問題に対してどのようにみんなで解決するのか,クラス会議に臨む姿勢も変わってきました。
 話し合いにより,自分たちの力で解決できることを目指しましょう。

図工もがんばっています!!

画像1
 図画工作の「せんせいあのね」
 体ほぐしの運動が楽しかったことを絵にかきました。
 みんなの手や足が伸びて伸びて,とってもたのしそう!!
 クレパスを使ってしっかり色を塗るところも頑張りました。

バスケットボール

画像1画像2
 体育科で「バスケットボール」に取り組んでいます。
 パスをつないでシュートまでいくチーム。
 ドリブルでボールを運ぶチームと様々です。
 それぞれのチームで作戦を工夫し,来週からのリーグ戦も頑張ります。

算数がんばってます!!

画像1
 すこし前にはなりますが,「いくつといくつ」の学習の様子です。
 10はいくつといくつになるかを神経衰弱のようにしています。
 「10は8と2だから・・・」と思い出しながら 楽しんでいました!!



グループ新聞

画像1画像2画像3
 日本の気候を知る!あたたかい地域とさむい地域のグループに分かれ,調べたことをもとに新聞を作っています。
 みんなの考えを出し合って完成した新聞を使って,来週は発表会をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 (地域生徒指導連絡協議会)
6/21 代休日
6/22 (支部PTA総会)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp