京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:42
総数:455187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 図書館司書さんの読み聞かせ

画像1画像2
今日は久世ふれあい図書館の司書の方に来ていただき,読み聞かせやブックトークをしていただきました。
あの本も面白そう,この本も面白そうと,読みたい本がたくさん増えたようです。
どんどん図書館に足を運んで,たくさんの本に触れてほしいです。

6年生 水泳学習がはじまりました

画像1
画像2
本日から水泳学習が始まりました。
あまり気温も高くない日でしたが,子どもたちは昨年の事を思い出しながら,徐々に水に慣れていきました。

小学校で最後のプールです。しっかりと自分の目標をもって学習してほしいです。

6年生 学級討論会をしよう

画像1画像2
決まったテーマの問題を肯定と否定に分かれて論議しました。
相手が何を言うかも考え,論破するために考えを巡らせました。

3年生 六斎学習

画像1画像2
本日は,地域の伝統芸能,久世六斎念仏を教えに来ていただきました。
様々な楽器を見て,独特の音楽に興味津々でした。

六斎は部活動でも4年生以上の子どもたちが活動しています。
多くの子に参加してほしいです。

漢字検定本番

画像1画像2
金曜日の放課後,漢字検定を実施しました。
一生懸命に考え,最後まであきらめずに取り組んでいました。

6年生 いろどりいため

画像1画像2画像3
昨日,2組が調理実習で「いろどりいため」を作りました。

手際よく準備・調理・片付けをし,おいしく出来上がりました。包丁の使い方にも慣れてきて,怪我無くていねいに切ることができました。最後まで,グループで協力して取り組んでいました。

クラブ活動が始まりました

画像1画像2
本日は一回目のクラブ活動でした。
クラブ長を決め,一年間の見通しを持つために年間の計画を話し合いました。

科学クラブでは,普段の理科の授業でしないような面白い科学の実験を通して,子どもたちに「不思議」を感じてもらいたいです。

本日は余った時間で,ストロー笛をしました。
笛の長さや太さを変え,様々な音色になることを発見しました。

6年生 ソフトバレーボール

画像1画像2
 6年生は,体育の学習でソフトバレーボールをしています。チームで声を掛け合いながら,協力して試合を進めています。前半と後半の間の作戦タイムでは,各チームで勝つために入念に作戦を話し合っていました。

音楽のミニコンサート

画像1
画像2
本日1時間目は音楽のミニコンサートが開催されました。
昨年に引き続き,音楽グループ「Everly」さんに来ていただき,クラッシックの名曲や有名なアニメの曲など様々な演奏を聴きました。子どもたちはリズムをとったり手拍子をしたりしながら,とても楽しく音楽に親しんでいました。
また,生のバイオリンやピアノの演奏は素晴らしいもので,子ども達は真剣に聞き入っていました。


6年生 調理実習

画像1画像2
2組で調理実習を行いました。
計画通りに手際よく調理を進めることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き  3年六斎学習  1年読み聞かせ
6/18 避難訓練
6/19 3年食育授業  1年歯磨き巡回指導
6/20 委員会活動
6/21 6年社会見学  1年図書館見学
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp