京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:23
総数:358231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

プログラミング学習 6年生 6月11日

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,「Scratch(スクラッチ)」という,マサチューセッツ工科大学のMedia Lab(メディアラボ)が開発した子ども向けビジュアルプログラミング言語を使って,プログラミング学習をしました。
 ほぼ全員の児童が初めての経験でしたが,プログラムの命令ブロックを並べるといった視覚的にオブジェクト(命令ブロック)を組み合わせるプログラミング言語なのでプログラミングはそれほど難しくなかったようです。
 決められた通りにプログラムをすれば,キャラクターの動きはその通りに動きますが,自分で動きを工夫するのは少し難しかったようです。
 プログラムの命令ブロックを並べるだけで,動きを制御できるのは楽しかったようです。
 また,今回はPCをタブレットとして使い,タッチペンを使ってプログラミングを行いました。

なかよしタイム 6年生 6月11日

画像1
画像2
 今日は今年度初めてのなかよしタイムがありました。「夢は叶えられる」というテーマで,昔のオリンピック選手「グレン・カニンガム」を題材に考えました。「あきらめずに取り組むことの大切さ」など,振り返りシートに書いている人が多かったです。

耳鼻科検診 6年生 6月10日

画像1
画像2
 今日は耳鼻科検診ありました。小学校最後の耳鼻科検診でした。

部活動がスタートしました 6年生 6月11日

画像1
画像2
画像3
 体育館ではバレーボール部がトスやレシーブなどの基本的な動作の練習をしていました。

部活動がスタートしました 6年生 6月11日

画像1
画像2
画像3
グラウンドでは光ランナーズがリレーをしていました。タイムが縮まることがうれしくて仕方がない様子で,タイム発表のたびに歓声が上がっていました。

部活動がスタートしました 6年生 6月11日

画像1
画像2
画像3
 今週の月曜日に部活動開講式がありました。それぞれが進んで入った部活動です。1年間,継続し頑張ってほしいなと思います。さっそく,部活動がスタートしました。お茶・お華部では「ふくさ」の使い方を学んでいました。

6月10日 2年 生活科「ぐんぐんそだて」

生活科「ぐんぐんそだて」では,2年生みんなで育てるサツマイモの茎の観察をしました。「根っこが出てる!」「どんな風に育つのかな。」と,みんな興味津々でした。
画像1
画像2

6月7日 5年 花背山の家 解散式

 花背山の家を出発するときは大雨でしたが,学校に到着した時は,かさがいらないくらいの小雨でした。
 最後まで,しっかりとがんばりました。みんな疲れていますが,充実した4日間ではなかったでしょうか。しっかりと休んで,来週から花背山の家で身に着けた自信を糧にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 6月7日 体育

 今日は体育でドッジボールをしました。1年生みんなでできたので,とても盛り上がりました。ルールも覚えたばかりですが,一生懸命ボールを見て動いていました。
画像1
画像2
画像3

6月7日 5年 花脊山の家 思い出作文

画像1
画像2
昼食までの時間を使って、4日間全体を振返りました。4日間の成長の様子を先生方から聞いて、温めた思いを作文に表します。挑戦・友情・協力・感謝の4つのテーマに沿って自分の成長を実感してほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp