京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:368159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

ハードル走

画像1
 体育ではハードル走の学習をしています。
 今日は,踏み切った後の足をどのようにすればより速く走れるかを考えました。

もうすぐみさきの家!

画像1画像2
 6月6日(木)からみさきの家の学習に行きます。
 子どもたちは,それぞれの係での学習を進めています。
 「楽しみ!」「早く行きたい!」と,とても楽しみにしている子どもたちです。

光とかげから生まれる形

画像1画像2
 今週の図工は,「光とかげから生まれる形」の学習をしました。プロジェクターの光で影を作り,できた形を楽しみました。
 「これの影ってどうなるんやろう?」といろいろ映してみた子どもたちは,「これとこれを組み合わせたらどうなる?」「パンダみたいなのできた!」と,豊かな発想で影を作っていました。

誕生日言えるかな

 英語では,自分の誕生日の言い方について学習をしました。ALTのカレン先生と一緒に,発音の確認,どのように尋ねたらよいのか,答えたらよいのかを確認して,クラスの友達と英語でコミュニケーションを取りました。英語の学習が始まったころは,英語を使うことに抵抗を感じている様子が見られましたが,今では進んで英語を使おうとする姿が見られます。
画像1画像2画像3

植物のそだてよう

画像1画像2画像3
 ホウセンカとヒマワリの3回目の観察をしました。
 ぐんぐん成長していく植物の姿に子どもたちは驚いていました。

スマイル集会

画像1画像2
 第1回スマイル集会がありました。
 新しい学年のお友達に戸惑うこともなく,名前覚え神経衰弱をして楽しむ姿が見られました。

自分が決めた課題の解決に向けて

 社会「温かい地域のくらし,寒い地域のくらし」の学習をしています。自ら見つけた疑問や課題の解決に向けて学習を進めています。教科書を読み,大事だと思う文を書きぬいたり,内容を図で表現したりすることを通して,理解を深めている様子が見られました。
画像1

みんながスマイル!

画像1画像2
 今年度初めてのスマイル集会がありました。各グループのリーダーとして準備を進めてきた6年生。はじめは緊張気味の子どもたちでしたが,ゲームを進めるうちにスマイルが増え,とても楽しそうに活動する姿が見られました。「みんなのスマイルを引き出せた」と,達成感を味わう6年生の子どもたちでした。

スマイル集会

画像1画像2
 第1回スマイル集会がありました。同じグループの友だちの名前を覚えるために,名前でビンゴというゲームをしました。
 姓と名を2枚のカードに分けて書き,神経衰弱のように姓と名をあわせていきます。合わせながら同じグループの友だちの名前を覚えていました。
 何度かこれから,このメンバーで活動することがあります。回を重ねるたびに,仲が深まっていくでしょうね。

漢字の小テスト

画像1
 2年生になり,たくさんの漢字を学習しました。
 小テストも何回かしています。間違えた漢字は,テストの裏にも練習しています。何度も書いて,正しく覚えていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 (2次聴診 該当者)
6/15 土曜参観日 引き渡し訓練
6/17 クラブ
6/20 (地域生徒指導連絡協議会)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp