![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:28 総数:568402 |
最新情報
学校からのメール配信です。
現在,大山崎付近です。 少し,予定よりも遅れているようです。 学校に戻ってくるのが,17時40分ごろになりそうです。さらに,近づきましたらメールを配信します。 帰校中
学校からのメール配信です。
現在,三木SA付近を通過しました。 ほぼ予定通り,学校へ向かっています。 さらに,情報が入りましたら,メール配信いたします。. 与島PAにて 集合写真
うどん学校を出ておよそ30分,バスは瀬戸大橋へ。
途中,与島PAへ寄って,学年写真をパシャリ。 ここまで順調にスケジュールが進みました。さぁ,みんな京都へ帰りましょう。 ![]() ![]() 中野うどん学校
高松市の中野うどん学校 高松校にて,うどん作り体験です。
生地をつくる時に使用する食塩水の量が季節によって異なるなど学びました。 はじめの体験はうどん伸ばし。 麺棒を使ってどんどんとのばしていきます。 麺棒の8割の長さまでのばし終えたら,最後は3ミリ程度の太さに切っていきます。 麺の太さを揃えるのは難しいですが,世界にたった1つ,自分だけのうどんの完成です。 袋に詰めて持ち帰ります。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目スタート 最初は『渦の道』
2日目の朝,渦の道へ向かいました。
開門のタイミングであったため一番乗り! 海上45mのガラスの上を,そろ〜りと渡ります。 長い遊歩道を抜けると展望室へ。この頃にはすでに高さに慣れていました。 大潮の予定が11:00であったために少し小さめではありましたが,渦のできる様子を観察する事ができました。 ![]() ![]() 修学旅行1日目夜の様子
入浴と荷物整理,買い物を順番に。
今回の予定の中に買い物タイムは3回,お小遣いの額は3000円。 いくら使うか,誰に渡すのかをじーっくりと考えながら買い物タイムを楽しんでいました。 初日最後の活動であるグループ会議の様子です。 1日の自身の振り返りと係の振り返り,2日目のめあてを確認をして翌日に備えました。 2日目の活動もスタートしています。 この後のアップもお楽しみに! ![]() ![]() 鳴門海月に到着![]() ![]() ![]() 入所式,入浴,買い物を済ませて,ほっこりタイムです。 夕食をしっかり食べて,明日もみんなで最高の思い出をつくろう!! 今日のHPのアップはここまでです。 子どもたちは,みんな元気に過ごしています。 明日のHPも楽しみにしていてください。 大塚国際美術館
大塚美術館では,名画の謎マップをもとに,館内を巡りました。
日本最大級の常時展示スペースを有する陶板美術館だけあって,教科書に掲載されている作品もあり,非常に見応えがありました。 みんな,謎解きできたかな? この後は宿泊先である,鳴門海月へ向かいます。 ![]() ![]() 大塚国際美術館![]() ![]() 大塚国際美術館へ到着しました。 これからグループで見学をします。 淡路島牧場![]() ![]() ![]() カレーライスをセルフサービスでいただきました。 大盛を注文してる児童が多かったのか,大慌てでご飯の釜を準備していました。 お腹が一杯になったら,次は玉ねぎ収穫体験です。 畝を挟んで2列となり,1人で12〜15個を収穫しました。 今年の玉ねぎは,大きさも形もグッド!袋が破れそうなほど。 明日,立派な玉ねぎを持って帰ります。 |
|