京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:38
総数:566918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校に向かっています。

子どもたちは,すべての活動を終えて学校へ向かっています。
この3日間で,いろいろなことを学び成長したことでしょう。

バスは,順調に学校へと向かっています。
現在のところ,到着は予定通りです。

なににしようかな

館内をあちらこちらへと行き来しているうちにお腹が空いてきました。
メニューは全部で4種類,何を選ぼうかな…
画像1
画像2

鳥羽水族館

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館へ到着しました。
ここからはグループで活動します。
どのショーを見るのか,いつに見るのか,どの時間にお昼ご飯を食べるのか。
仲間と話し合いながら計画を立てて館内を巡ります。
沢山の生き物と触れ合うことができました。

退所式

画像1
画像2
2日間お世話になったみさきの家。
時が経つのは,あっという間でした。
校歌の後に,2日間お世話になったみさきの家の職員の方々に感謝の気持ちを伝えました。
バスは鳥羽水族館へ向かいます。

3日目の朝

おはようございます。

今日も天気に恵まれた朝からスタート。

みさきの家での最後の食事を済ますと,帰りに向けて,最後の荷物整理が始まりました。
画像1

反省会

画像1
画像2
2日目もあっという間に終了しました。

1日目と比べると,行動,言葉,仲間を思いやる気持ち,と大きく成長した姿が見られました。

代表で振り返りを言ってくれた児童の言葉は本当に立派で,他のみんなの気持ちもきっと一緒だったことと思います。

キャンプファイヤー

暑かった一日,太陽が西へと沈み始める頃,松陽小学校4年生のキャンプファイヤーのスタートです。

凛とした空気の中,4年生がファイヤーロードを通って,第一営火場へと入場します。

一段とあたりが薄暗くなり,司会のはじめの言葉の後に続いて「遠き山に日が落ちて」が歌い終わると,みさきの家の火の神と火の子たちが現れました。

「もえろよもえろ」の歌声に続いて,火が天高く舞い上がります。

そのあとは,レクリエーション係が中心となって進めてくれて,楽しい時間が過ごせました。

みんなと共に過ごせた時間,たくさんの思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

お風呂に入った後は

画像1
画像2
朝から浜に出て潮に触れ,昼から所内探検ラリーで汗をかきました。

クラス写真をパシャリ!


お風呂に入ってさっぱりしたら,みさきの家2日目の晩ご飯をしっかり食べておきましょう。

さぁ,この後はキャンプファイヤーが始まるよ〜〜〜

所内探検ラリー

画像1
画像2
画像3
所内探検ラリーは,グループごとに制限時間内で,みさきの家に設置されている問題を解いて回りました。

1日目からまだ行ったこともない場所を巡るなどしました。

制限時間は50〜60分,早すぎても遅すぎてもポイントがマイナスになります。

みんなで協力しながら問題に挑戦する姿がよかったですね。


しかし,日差しが強くてくたくたになりました。


1時間しっかりと活動した後はおたのしみのアイスです。

キーーーーンと冷えていておいしぃ〜〜

海に入ると

画像1
画像2
画像3
石拾いの後は,浜での注意事項を聞いて,この浜で観察できる生き物マップを片手に海に入ります。

気温がよく,海のひんやりとした冷たさが心地よく感じました。

あちらこちらで生き物を見つけることができました。

また,浅瀬では全身ザブーンと浸かり,波に打たれるなどして楽しむ様子が見られました。

磯観察後の昼食はあづま屋で。

昼食後の自由時間では,校長先生と相撲をとる児童もあり,2日目も元気いっぱいに過ごしています。

この後は,整理整頓をして所内探検ラリー,キャンプファイヤーへと続きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp